強面の盟友・麻生副総理と菅官房長官って仲が悪いの?二階幹事長の舵取りは?
- 2017/03/04
- 18:43
3日夜、東京都内で開かれたBSフジ番組のパーティー「プライムニュースの集い」で、
それぞれ安倍政権の任期にかけた思わせぶりな祝辞を送り、会場を沸かせた。
安倍首相はビデオメッセージの中で
「平成28年は3年ぶりにプライムニュースの集いに駆けつけた。
3年に1回は出席ということで、
次は再来年の31年には出席したいと考えている」と述べた。
誰もが、首相として出席することを思い浮かべた次の瞬間、
「これはその時もまだ私が首相を続けているという意味ではありません」とニヤリ。
「マスコミの皆さん、ここでニュース速報などを打たないようにお願いします。
どういう立場であっても、ということです」
とクギを刺し、会場の笑いを誘った。
ビデオメッセージに続いて壇上に上がった菅氏は
「官房長官と首相は一体だなと再認識した」と切り出すと、
自民党総裁任期を念頭に
「プライムニュースは今年9年目を迎える。
私たち安倍政権は5年目。プライムニュースを見習って9年を目指したい」
と宣言。と思いきや
「こういう発言をすると、記者会見でいらぬ質問を集中的に浴びますので、
そこは控えさせていただきます」と、
首相と息の合った冗談を飛ばして会場を盛り上げた。
2017.3.3 21:31
http://www.sankei.com/politics/news/170303/plt1703030041-n1.html
d(⌒ー⌒) グッ!!ウマイ!!!
さすが、総理の女房役の官房長官!
なのですが・・・・
《安倍首相、麻生副総理、二階幹事長による菅氏の実権剥奪作戦》
なんてのが、あるとかで・・・・

安倍政権の内部では、2月の日米首脳会談をきっかけに静かな「権力の交代」が起きた--。
「影の総理」と呼ばれた菅義偉・官房長官にかわって政権内で存在感を増しているのが
“犬猿の間柄”の麻生太郎・副総理だ。
本来、政府の省庁間の政策調整は官房長官の所掌で、
それが官房長官の権力基盤につながっている。
だが、首脳会談で麻生副総理とペンス副大統領をトップに
自動車、農業、金融など広い分野で日米交渉の枠組みをつくることが決まり、
それまで菅氏の後塵を拝する“名ばかり副総理”だった麻生氏が
名実ともに菅氏の上に立って各省の利害調整の実権を握ることになった。
菅氏に代わって存在感を増しているのは、
麻生氏ばかりではなく、二階俊博・自民党幹事長もそうだ。
菅氏と二階氏は国会日程から沖縄米軍基地の辺野古移設問題まで衝突している。
「安倍総理は沖縄県との交渉を菅氏に一任してきたが、
成果が上がらないことが非常に不満。
そこで二階幹事長に党本部主導で交渉させている。
2人の手法は対照的で、
菅さんが埋め立て工事を粛々と強行する北風政策なら、
翁長雄志・沖縄県知事と親交がある二階さんは
沖縄担当の副幹事長を4人任命して地元の要望を聞き、予算を増額するなど
対話重視の太陽政策。
二階派の鶴保庸介・沖縄担当相も官房長官より親分の二階さんに顔を向けており、
主導権はいまや二階さんが握っている」(自民党幹部)
これも事実上の菅氏の棚上げといっていい。
自民党内では、安倍首相が不祥事続きの現内閣の人心一新のために
3月の予算成立後に内閣改造に踏み切るという見方が急浮上した。
この改造人事が安倍-菅関係を決定的な事態に追い込む可能性がある。
菅氏に距離を置く安倍側近からは、
「失言など政権の足を引っぱるのは菅さんが入閣を推した大臣たち。
安倍総理は改造で菅さんに近い大臣を切り、人事介入させないつもり」という対立を煽るような見方が流され、
現在、官房長官が担当している天皇の生前退位の法整備は、
「内閣改造でベテランの専任大臣を置いて答弁させることになるだろう」(同前)と“菅外し”を予告する。
菅氏の力の源泉は側近記者を通じた情報収集力と巧みなマスコミ操縦術にあったが、
大手メディアの記者も掌を返し始めた。
「いまや菅さんより二階さんの言うことが安倍首相に採用されやすい。
そのため、新聞各社はエース級の記者を官邸クラブから
自民党担当の平河クラブに戻す流れだ」(政治部記者)というのである。
安倍首相と麻生副総理、二階幹事長による菅氏の“実権剥奪作戦”は
確実に効果をあげているように見える。
しかし、政治ジャーナリスト・野上忠興氏は「ファイアマン(火消し役)の不在」を指摘する。
「安倍政権が再登板後の数々の閣僚スキャンダルを乗り切ったのは、国会の数の力で押し切った面もあるが、
それ以上に政権の危機管理に長けた菅義偉・官房長官の存在が大きい。
菅氏が官邸の中心にどっかと座り、大臣が失言すれば呼びつけて厳重注意し、
不祥事が発覚すれば
持ち前の情報収集力で更迭すべ持ち前のきか、あくまで守るべきかを的確に判断して安倍首相に報告、
うまく火消しをしてきた。
ところが、
最近は菅氏の影が薄く、政権の危機管理に大きな穴が開いている」
ファイアマンの手足を縛ることで政権の危機管理能力は低下し、
首相は閣僚のドミノ辞任という「10年前の悪夢」に悩むという“副作用”も露呈しつつある。
光がなくなれば影も消えるが、「影のない光」も存在しない。
政権を守護してきた「影の総理」が消された時、安倍政権に大きな地割れが走る。
※週刊ポスト2017年3月10日号 (2017.03.02)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170302/plt1703021130002-n1.htm
<( ´ ⌒`)ゞンーン、コレハコマッタナァ・・・
だけど・・・・
菅さんの「北風政策」があるから、
二階さんの「太陽政策」が生きるんでしょ?
最初から、二階さんの「太陽政策」だけだったら、
翁長知事は、政府の弱みにつけ込んで、
際限なく補助金の増額をしてくると思うよ・・・
菅さんの「北風政策」で困り果てているところだから、
ほんの少しの甘い言葉にも擦り寄ってくるわけでしょ?
だから、相手にこちらの言うことを聞かせやすくなる、って寸法・・・
これが政治だよね・・・・
YE━━ d(゚∀゚)b ━━S!!
一筋縄ではいかない政治の世界だからこそ、
安倍総理は、
親中派で、「老害」と言われている二階さんを登用したのではないかしら・・・・
さて・・・・
【訪米より力を増してきた麻生副総理】
「麻生さんもぜひ一緒に訪米しましょう」
2017年1月28日夜のトランプとの電話会談で訪米が決まった直後、
安倍は麻生を誘った。
昨年11月の訪米で「トランプとはうまくやっていける」と確信していたが、
「トランプは安全保障と経済をごちゃ混ぜにしてディール(取引)しかねない」という懸念はなお残った。
安保と経済を同じテーブルに乗せてはならない。
そのための切り札が「強面の盟友」である麻生だった。
2月9日夜、安倍は羽田空港で、
麻生、官房副長官の萩生田光一らと政府専用機に乗り込んだ。
トランプとの初の正式会談とあって随行員は多く、
外相の岸田文雄らは予備機に分乗した。
政府専用機は最前部に皇族や首相らが使用する貴賓室がある。
官邸側は首相経験者の麻生には予備機に乗ってもらい、
貴賓室をゆっくり使用してもらおうと考え、そう打診した。
ところが、
麻生は「俺は安倍と同じ機に乗る」と言い張って譲らない。
萩生田が「危機管理上の問題もあります。副総理はぜひ予備機に乗ってください」と申し入れたが、
麻生はこう笑い飛ばした。
「もし俺と安倍が(事故で)死んだら
菅(義偉官房長官)の天下になっていいじゃねえか!」
(゚゚;)エッ、コンナニ敵視???
昨年(2016年)のことですが・・・・
(麻生副総理)
「必ず予定通り、消費税率を10%へ上げてくれ。
出来ないのなら衆院を解散して信を問う必要がある」
「前回延期を決めた時、2017年4月に引き上げると約束しましたよね」
安倍首相から「消費税増税」も「衆参ダブル選挙」も見送ると伝えられた麻生財務相は強く反対し、
講演でも「解散して信を問わないのは筋が通らん」と不満をぶちまけている。
増税派の麻生財務相は1週間前、国際会議で
「増税は予定通り実施する」と断言したばかり。
わずか数日でひっくり返され、完全にメンツを潰された形だ。
それにしたって、閣僚が表立って総理の考えに異を唱えるのは異例のことだ。
よほど、頭にきたのは間違いない。
「重要な政策決定で、麻生さんが自分の考えを総理から蹴られるのは、
これで3回目です。
1回目は14年に増税を延期した時、
2回目は軽減税率の導入をめぐって。
そして、今回が3回目です。
3回も煮え湯を飲まされ、
プライドの高い麻生さんは『冗談じゃねぇ』と我慢できなかったのでしょう」(自民党関係者)
ただ、怒りの矛先は、「盟友」の安倍首相ではなく、
菅義偉官房長官に向かっているという。
3回とも、麻生財務相と対立した菅官房長官の主張通りになっているからだ。
「菅さんは一貫して増税反対、ダブル選反対でした。
麻生さんが『解散すべきだ』と訴えた時も、
『参院選で信を問えばいい』と反論しています。
麻生さんは『すべて菅の野郎の言う通りじゃねぇか』と思ったはずです」(政界関係者)
2016年6月1日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182580/1
国民の思いから言えば、
菅官房長官、最高!
よくぞ、増税に反対してくださいました
☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^感謝☆
「オレは8月でいなくなるから」
来月3日に予定されている内閣改造で、
麻生財務相が「大臣を辞める」と周囲に話しているという。何が理由なのか。
「安倍総理が増税の再延期と、それでも解散総選挙はしないことを決めた時も、
『やってられねぇよ』とキレまくっていました。
その後、総理とは手打ちをしたと聞いていたのですが、
今回の参院選で、また怒りがブリ返してしまったようなのです」(財務省関係者)
麻生派は神奈川選挙区で、
自民推薦で立候補して当選後に党が追加公認した中西健治氏を全力で支援していた。
ところが、
神奈川県選出の実力者である菅官房長官は公明党候補に肩入れし、
自分の後援会組織もフル稼働。
その甲斐あってか、改選4議席のうち、公明候補は2位で当選。
中西氏は何とか最後の議席に滑り込んだものの、
次点の共産党候補に追い上げられてギリギリの当選だった。
選挙期間中、麻生大臣は
『何で官房長官は公明党の応援ばかりするんだ』とブチ切れていました」(麻生派関係者)
もともと麻生大臣と菅氏は折り合いが悪い。
「軽減税率の導入」も「増税再延期」も菅氏に押し切られた。
麻生大臣が安倍首相に進言していた「衆参ダブル選」も菅氏の猛反対で潰された。
3回もコケにされ、はらわたが煮えくり返っていたところへ、
参院選神奈川選挙区での“対立”が決定打になったようだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/185600
・・・σ( ̄、 ̄=)ンー・・・
菅官房長官が公明党を支援した理由、って、
ちょっとわかりませんが・・・・
こちらのほうは、
菅さん、なんで、公明党なのー?
麻生さん、中西さんを当選させてくださってありがとう!
・・・ですね。
ところで、二階幹事長なのですが、
【森友学園:教育勅語の暗唱は時代錯誤 自民幹事長】
自民党の二階俊博幹事長は3日のTBSの番組収録で、
国有地を取得した大阪市の学校法人「森友学園」が運営する塚本幼稚園について、
「びっくりした。
いささか時代錯誤なことをやっているんだなと思った」と語った。
園児が教育勅語を暗唱したり、運動会で中国や韓国を批判する選手宣誓をしたりしていたことへの感想。
自民党議員が土地売買に関与したかを調べる党内調査については
「いちいち警察官みたいなことをしていたら仕事ができない」と述べ、不要だとの考えを示した。
2017・3・3 毎日新聞
今、世界中で読まれているベストセラー本が、
日本の「教育勅語」だというのに、
「時代錯誤」ってなに~~~
二階さんのほうこそ、時代錯誤だよ!
(_□_;)!!シッ信ジランナイ!!!
記事はパヨクの毎日新聞だから、
注意しないといけないことは確かだけどね・・・・
さて、乙女座の安倍総理と麻生副総理、
それも、麻生さんのほうが、一回り以上も年上・・・・
これって、かなり問題ありなんです・・・・
安倍総理の手腕でしょうか・・・・
また、次回、解いていきますね、では、
マタネッ(*^-゚)/~Bye♪
- 関連記事
-
- 極悪非道の行動は、強奪・強姦・虐殺が日常的だった特権階級・両班がルーツだった? (2017/06/15)
- マクロン新大統領はなぜ25歳も年上の奥様なの?「女色事で天下を取る」(;゚ロ゚)エッ? (2017/05/17)
- 友愛のフランス新大統領・マクロンさん、自分の家(国家)に他人を入れて大丈夫? (2017/05/14)
- 橋下徹氏って、本当に保守の人?彼の詭弁にだまされないぞ~ (2017/05/09)
- 辻元清美の応援演説をやり、民主党利益代弁企業の取締役・勝谷誠彦が兵庫県知事? (2017/05/01)
- 籠池理事長はなぜ国会で話をすると決断したのか?森友問題の本質って、何なの? (2017/03/31)
- 豊洲移転の鈴を小池知事の首に付けられるのは、石原慎太郎元都知事? (2017/03/22)
- 強面の盟友・麻生副総理と菅官房長官って仲が悪いの?二階幹事長の舵取りは? (2017/03/04)
- 政治家の手から国民の手に、アメリカを変えるトランプ大統領誕生! (2017/01/22)
- 安倍イズム 日本再生にかける安倍総理には古来の神々が宿る?② (2017/01/05)
- 従軍慰安婦の捏造に関わった福島みずほ党首のお父様は本当に特攻隊員だったの? (2016/11/24)
- 井筒和幸監督「他国が攻めてきたら国民は無抵抗で降伏すればいい」 (2016/11/07)
- 山本農水相の軽口失言に、蓮舫「驚き以外の何物でもない」って、あなたが言う? (2016/11/03)
- フィリピンのドゥテルテ大統領、中国に鉄道頼んで大丈夫ですか? (2016/10/31)
- 小池都知事、都民ファーストなら豊洲への移転を! (2016/09/21)