涼しかった今年の梅雨が明けたら、
日本全国、猛暑の日々ですね!
「みなさん、水分補給してますか?」
の、前に、
「みなさん、塩分補給してますか?」ですね!
塩の大事さを、6回に渡って書いてきましたが、
・・・ではどんなお塩がいいのでしょう・・・
塩には、海塩、岩塩、そして、湖塩があるそうです。
まず、ご紹介したいのが、酸化還元力に優れているお塩、
ヒマラヤ岩塩 ブラックソルトです。
ヒマラヤ岩塩・ブラックソルト
パウダータイプ 250g 1620円税込
・・・100g 600円税抜き
ヒマラヤ岩塩・ブラックソルト 粒タイプ
1kg 3780円税込
・・・100グラム 350円税抜き
パウダータイプは、ちょっと高いのですが、
沖縄の「雪塩」
120グラム 648円
・・・ということは、100g 500円税抜き
こちらのほうが安いように思いますが、
パウダー状で、空気を含んでいるので、
同じグラムでも、普通のお塩の3分の1になります、とのこと。
確かに、
同じ量をかけても、味が薄いですね・・・
ので、1/3として、40グラム 648円で計算しますと、
100グラムだと、1620円・・・
高い・・・( ✧Д✧) カッ!!
これは特殊としても、
日本のちょっと良いお塩といわれているものは、
海の精 あらしお 500g 1200円
100gあたり240円ですね・・・
さて、、
この「ヒマラヤ・ブラック岩塩」、どう良いのか、と、いうことですが。
他の塩と比較してすごいのが、抗酸化力の強さなのです・・・
ブラック岩塩 ORP値 マイナス517
※ ORP値とは・・・
ORP・酸化還元電位のことで、
水中の酸化還元状態を表わす数値です。
酸化状態ではプラス、還元状態ではマイナス値になります。
フムフム(o'ェ'))コクコク
つまり、
酸化するということは、錆びる、ということで、
この値がプラスになると、
それを摂取すると、体が錆びるということ・・・
逆に、
この値が、マイナスの値であれば、
還元力が大きくなり、
酸化した体の錆びを取る力が大きくなる、
体に元気を取り戻せる、ということになります・・・
カキカキ_〆(゚▽゚*)ナルホド
それで、
体の錆びとは、何なのか、といいますと、老化ということです!
((o(>皿<)o)) 嫌アアア!!!
ということなので、
このORP値を分かりやすく、
酸化還元力、または、抗酸化力、と、ここでは表記しますね
先ほど、例に出した「海の精 あらしお」は・・・
酸化還元力=抗酸化力 プラス105
つまり、体を酸化させる、ということ・・・
沖縄では塩のことを「マース」といい、沖縄の「シマ」とで、
名前ができた「シママース」ですが、
酸化還元力 プラス225
ええっ!「海の精 あらしお」の倍も、酸化する?
釜で煮詰めないで、天日だけで作る、ベトナムの「カンホワの塩」
天日海塩 カンホワの塩(ベトナム)500g 583円
酸化還元力 プラス187
そして、名古屋の水道水
酸化力が、プラス467でした。
注 「強酸性」とありますが、間違いです。
・・・アルカリ性・酸性の話ではないので・・・
すみません・・・
まあ、名古屋に限らず、東京も、大阪も、福岡も、
水道水をそのまま飲んでいると、
それだけで体が錆びてしまう、ということなのですね・・・・
それだけでなく、毎日取り込んでいる酸素も、
その2%は、「活性酸素」だそうですね。
怖ッ!!!Σ(ll||д゚ノ)ノ怖ぇぇぇぇ!
ですから、
抗酸化力のあるもので、ダメージを食らった体の細胞を、
元にもどしてあげられたら、最高ですね!
そうすると、
抗酸化力 -517 の、
ヒマラヤ岩塩・ブラックソルト!
この製品は、大沼四廊先生が直接輸入、販売されているもので、
通販では手に入らないので、
社団法人 ナチュラル・メディスン
こちらへお問い合わせください・・・
ちなみに、
こちらは、同じくヒマラヤ岩塩の
ルビーソルトの抗酸化力の実験ですが、
ヒマラヤ岩塩・ルビーソルト ORP値 マイナス321
溶存水素量 497ppb
しかし、
このルビーソルトの製品が特定できなかったので、
次!行きます!
ヒマラヤ岩塩 マグマソルト
ORP値 マイナス241 水素含有量 460
ヒマラヤマグマソルト《ヒマラヤ山脈の奇蹟の塩》
① 塩素除去
② 一振りで420ppbの水素を発生
③ 還元力もマイナス230/mV
〉〉〉人類が生まれるはるか昔、
シーラカンスやアンモナイトといった生物が海の中に生息していたころ、
たび重なるマグマの地殻変動により、
海水が陸地に封じ込められ、巨大な岩塩層ができました。
〉〉〉その後も地殻変動が繰り返され、
ヒマラヤ山脈の誕生となり、この岩塩層も一緒に押し上げられました
〉〉〉そんな、いにしえの海水からできたヒマラヤ岩塩は
3億5000万年前の海水ですから、
現代の海水汚染とは全く無関係な時代の塩です。
活性酸素の還元力も高くミネラルたっぷりの奇跡の天然塩です
〉〉〉硫黄が多く含まれていることで抗酸化と
解毒の主役であるグルタチオンの合成を高める事で
細胞から元氣にします
〉〉〉他にも硫黄はコラーゲンの真皮を作る上では
欠かせないミネラルであり、
ケイ素を一緒に摂ることで肌、爪、髪も元氣になってきます
〉〉〉さらに、胆汁の働きをサポートするビタミンB1の成分でもあるので、
脂質、糖質の多い食事を摂る方にはオススメです
≪栄養成分≫ (100gあたり)
カロリー:0kcal 脂質:0g 糖質:0g 炭水化物:0g
ナトリウム:38.7g 塩素:60.1g カルシウム:4.4mg
マグネシウム:0.3mg カリウム:161mg 亜鉛:285μg
硫黄:0.29g ケイ素:97ppm マンガン:169μp
銅:76ug リン:8.5mg 鉄:27.4mg
ただ、このマグマソルト、
100グラムで、1098円・・・(楽天)
(๑˃̵ᴗ˂̵)و 超高イヨ
なので、もうひとつご紹介!
同じく、水素が発生して、還元力=抗酸化力もある、
パキスタンの岩塩鉱山から算出する
ファインソルト(ヒマラヤ水素岩塩)

抗酸化力 マイナス257
水素溶存量613ppb
えっ!マグマソルトより凄い!
(*゚Q゚*)ドキィー
〉〉〉パキスタン北部に存在する岩塩鉱山はマグマに接触し結晶化し、
その岩塩に含まれる豊富なミネラルは
水と反応することで水素が発生する極めて珍しい岩塩となります。
・・・水素が発生する、ということは、
お風呂に入っている間に、体の解毒ができる、ということなのですね!
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
〉〉〉このヒマラヤ水素岩塩は
鉄分・カリウム・カルシウム・マグネシウムなど84種類の天然ミネラル
栄養成分表示(100g当り):
熱量0kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物0g、
ナトリウム38.6g、カルシウム102㎎、カリウム555㎎、
マグネシウム30.8㎎、鉄60.6㎎、マンガン1.35㎎、硫黄0.74g
・・・抗酸化力は、マイナス257ですが、
水素の溶存量が、613ppbとはすごいですよね!
お値段は、食用200g 980円
バス用 800g 2000円 +送料
ただし、800g×3個=5500円 (送料無料)
100gあたり、230円弱
「海の精 あらしお」とそんなにかわらないね!
d(∀)グッ
ちなみに、
食用とバス用の違いですが、
粉の粗さの違いだけで、岩塩そのものは同じものだそうです。
ですから、
バス用を買っても、食用にできる、とのこと・・・
我が家では、バス用を購入しましたが、
食用にもしております。
バス用は粗いということなのですが、
他のお塩の粗さと遜色は全くなくて、おいしくいただいています。
なので、我が家では、バス用を、食用、お風呂用、
どちらにも、使っております・・・・
(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
・・・今回、抗酸化力という点に着目して、
どういうお塩が良いか、検証してきましたが、
抗酸化力が、最高にいいのが、
大沼四廊先生のところの、ブラック岩塩!
抗酸化力はそれより落ちるけれど、
水素の溶存量がものすごくいい、というのが、
スマイル総合研究所の、ファインソルト!
私は欲張りなので、両方、使って行きたいと思っています・・・
次回は、海塩について、検証してみますね!
では!
- 関連記事
-