記事一覧

塩浴は、アトピー患者の6割、子供は9割が改善との報告もあるが、まずはごく薄い濃度から試してみましょう!

塩浴革命!

塩

お塩を溶かしたお湯を体にかけつつ、
手のひらで体をなでなでするだけ・・・

髪の毛も、塩を溶かしたお湯を掛けながら、
頭皮をなでなでしてあげて、髪の毛を洗う・・・

今日の私の腕はしっとりです。がさがさ感はありません・・・
膝の角質もなくてなめらか・・・
かかとも、角質取りなんかいらないですね。

髪の毛も、やわらかです・・・
(ただし、髪の毛洗いは毎日やりません)

朝も塩水洗顔したせいか、ほっぺもかなりもちもち・・・


・・・だけど、

この猛暑の中、日中の日差しのあるときに、
テニスをした日は違いました・・・

長袖、ロング丈のアンダーウエアーの上下を、
半袖、短パンのテニスウエアーの下に着て、
直接、肌を晒さないようにしていましたが、

塩浴したあと、体中がかゆいかゆい・・・

 (p_-)>ポリポリ・・・カユイ

掻いてしまってから、こりゃまずい、と、
即、ディープブルーラブを塗って、一息ついて・・・

ディープブルーラブ
ディープブルー(左)とディープブルーラブ

ドテラ社のもので、ちょっと高めですが、

有機栽培、無農薬で、
ヒメコウジ葉油、クスノキ樹皮油、西洋ハッカ油、
イランイラン花油、ヘリクリスムイタリクム花油、
カミツレ花油、モクセイ花エキス、
これがディープブルーで、
これにメンソールなどを加えてクリーム状にしたのが右のラブですが、

市販の虫刺されや、かゆみ止めを使うより、
即効性があって、
かゆみ、そして痛みにも一回でしっかり効くので、愛用中です・・・


話をもとに戻しまして・・・

そうなんです・・・

いくらアンダーウエアー着ていたって、
皮膚は焼けています・・・

つまり、
皮膚がやけどを負ってしまったということ・・・

そのやけどのダメージのある皮膚に、塩を塗り込んだら・・・

そりゃあ、ぴりぴりしますよね・・・・


そして、アトピーの方からも、

塩浴すると、
荒療治で、因幡の白ウサギになります」というコメント・・・

また、

私の友人は、アトピーのところに塗ったら、
あとをお水で洗い流しても。ぴりぴり感がおさまらず、
乾燥がひどくて、赤みも出てしまった、とのこと・・・

最初が、まだ、じゃりじゃり感が残るくらいのを塗ってしまった、
というのも原因だったのでしょうが、

結局、ステロイド剤で赤みを抑えることになってしまったそうです・・・

・・・ということで、調べてみました・・・

【アトピー性皮膚炎の塩水治療】

〉〉〉アトピー性皮膚炎の治療に海水療法がおこなわれ、
その効果は多くの患者さんに認められています。

〉〉〉当院でもアトピー性皮膚炎のお子様をもつお母様より、
天然塩がかゆみや手荒れに効果があったと、お話を伺いました。

〉〉〉また、海水に近い自然塩を用いた治療が、
6割以上の患者さんに(特に小児では9割以上)効果的であると、
学会でも報告されています。

      〈効果〉
      1. 化学伝達物質の放出を抑え、かゆみを止める
      2. 皮膚を保湿し、保温する
      3. 皮膚につく細菌をおさえ、殺菌する
      4. 炎症を抑える
      5. 皮膚を洗浄する

    〈副作用〉
     使用時の刺激感(しみる、痛い)など



・・・やはり、

塩浴が、全員に良いわけではないのですね・・・


アトピーの方は、皮膚に炎症をお持ちなわけですから、

そこに塩を塗るのは、荒療治なのかもしれませんね。


最初は、ごくごく薄い塩湯から始めてみて、

ご自分に合っているかどうかを試しながら、やるのがいいのだろうな、と思います。


かゆみや、ぴりぴり感は、


「塩」という刺激が与えられたための体の正常な反応でしょうし、


治るための道筋にあるものかもしれません。


ですが、


アトピーの方は、かゆみで困っておられるのですから、

かゆくてぴりぴり感が倍増したら、困りますよね・・・


(*´д`)ヤダァ!!!


だけど、


ミネラルであるナトリウムが大半の成分である塩で、

アトピーが治ったら、こんなに良いことはないですね。



この塩浴のときに、

ラベンダーティートリーの有機栽培の精油、

それと、ココナッツオイルを加えると、

塩の刺激が弱まって、良い、というお話もあります・・・



ラベンダー:免疫力の強化、

      アトピー、やけどの治りを早める


ラベンダー


ティートリー:花粉症、かゆみ止め、肌の殺菌効果


ティートリー


ココナッツオイル:保湿作用と、希釈用

ココナッツオイル

希釈用のココナッツオイルを最初に患部に塗り込み、

そのあとで、ラベンダー・ティートリーを使うのも良いようですね・・・


また、お風呂に数滴たらして、入浴するのも良いみたいです・・・


アロマバス


また、アトピー解消法として、

① 肌を掻かない

② 皮膚を乾燥させない

③ 体の中を水分不足にさせない

④ 血液循環をよくする

⑤ 合成シャンプー(ラウリル硫酸N入り)を使わない

⑥ パラベンなど強い防腐剤のはいった保湿剤は使わない

⑦ ステロイド剤を調整しながら、離していく

⑧ 天然・自然の食事を取る

 ファーストフード・インスタント食品を取らない。

 その味をおいしいと感じない味覚をもつ

⑨ シャワーだけ、はやめて、必ず、お風呂にはいって、

 皮膚を柔らかくさせて、保湿力を高める  

https://wowma.jp/user/8816673/3


アトピーだけでなく、どんな病気もそうですが、

血液をきれいにすることが、とても重要ですね。


丸くて、ぷりぷり元気な赤血球に、元気に捕食して歩く白血球。


そのためにも、

ミネラルである塩のナトリウムをしっかり取ることで、

体温をあげて、体のミネラルバランスを整えていく・・・


昼の交換神経から、夜の副交感神経への切り替えをして、

睡眠の質をあげていく・・・


・・・やることはたくさんですが、

すこしづつ、体を正常な状態にもっていきたいですね!


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

uranaiwanko

Author:uranaiwanko
算命学とホロシコープを使用しての占いブログでしたが、
ステージⅣの癌になって奇跡的に回復した経験のもと、自分自身が健康で元気でいるためには、何が体にとって良いのかを追求しているブログです。
もみ殻の微粉末のケイ素にたどり着いたことで、販売もしております。応援よろしくお願いします。

占いのyomogi鑑定申し込み

算命学と西洋占星学二方面の鑑定です お名前とメルアドお知らせください

名前:
メール:
件名:
本文:

ダイヤモンドシリカご注文フォーム

ダイヤモンドシリカ・特選ダイヤモンドシリカのご注文フォームです。 タイトルに「注文」、お名前、メールアドレス、本文に個数、振り込み方法をご記入ください。 個数と値段、支払い方法の詳細は、ダイヤモンドシリカ注文ページ、 https://uranaiwanko.jp/blog-entry-614.htmlをご覧下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセス解析

もみ殻そのままのケイ素・ダイヤモンドシリカ

https://blog-imgs-135.fc2.com/u/r/a/uranaiwanko/daiyamondo-silica-jpg.jpg

赤血球が瞬時にきれいになる?梅醤エキス

梅醤エキス 250g - いんやん倶楽部

価格:1,782円
(2021/6/8 12:51時点)
感想(0件)

俺のフレンチ・イタリアン

最新記事