天然塩は良いお塩で精製塩は悪い塩って本当?塩分摂取量が多いほど、高血圧・心筋梗塞が少ない長寿国!
- 2019/09/03
- 21:00
「良いお塩とは?」と、検索すると、
「良いお塩とは、天然塩で、
ミネラルが、たくさん、入っているお塩でーす!」
「間違っても、ナトリウムだけの精製塩は買ってはいけませーん!」
と、あるのですが、これって、本当なの?
('_'?)...ン?
ちょっと、検証してみたいと思います。
ミネラルの含有成分が多いということで、ギネスブックにも載ったという
〈ぬちまーす〉の成分表、
煮釜塩、天日塩、岩塩、イオン交換膜との比較もあるので、
こちらを見てみましょう。
成分表
ぬちまーす 250グラム 1080円
〉〉〉一般的な製塩法として、海水を窯で煮る「煮窯塩」、
海水を塩田にまき天日干しする「天日塩」、
海水に電気を通し、膜で塩分を集める「精製塩」、
岩を掘削する「岩塩」などがあります。
〉〉〉これらの製法では、
塩分とその他のミネラル(にがり)が分離してしまい、
多くのミネラルが失なわれてしまいます。
ぬちまーすは、
一般の食塩よりも塩分が25%も低く、ミネラルが21種類含まれています。
ミネラルの中でも、特に日常生活で不足しがちな「マグネシウム」 は、
一般の食塩の200倍含まれており、
毎日の食事でバランス良くミネラルを摂取することができます。
https://www.nutima-su.com/SHOP/19380/list.html
《海水の成分》
- 水 96.6 %
- 塩分 3.4 %
この塩分3,4%の内訳は、
- 塩化ナトリウム 77.9 %
- 塩化マグネシウム 9.6 %
- 硫酸マグネシウム 6.1 %
- 硫酸カルシウム 4.0 %
- 塩化カリウム 2.1 %
- その他
100g中、
マグネシウムは 9,6g カルシウム 4g、カリウム 2,1g
あるはずなんですけれど、
ぬちまーすでさえ、
マグネシウム3,6g カルシウム 0.4g カリウム 1,14gです
・・・そうなんです。
海水から塩を取るので、
できるだけ濃い塩水=鹹水にしないと、塩だけにするのは大変です。
この鹹水にするために、水分を落としている段階で、
海水に含まれているミネラルのかなりの部分は、
水と一緒に流れ出てしまうのです。
(゚~゚)ショウガナイデスネ・・・
そして、これは、
ギネスブックに載った「ぬちまーす」も同じで、
まず、海水を取ったあと、
濃縮して濾過し、濃縮海水にしてから、
常温瞬間空中結晶製塩法で、水分を飛ばして、お塩にしていますから、
海水のミネラルがそのまま残っているわけではないのですね。
これは同じような製法の「雪塩」も同じですね。
・・・ということは、
ぬちまーすさんがおっしゃる、「バランス良く」というのは、
一日に必要なミネラルの量が
「バランス良く」摂取できる、というわけではありません。
カリウムに関していえば、
一日の目標量が、3000mg以上
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html
ぬちまーすを100g食べても、
って、100グラムも食べられませんが、240mg、
全く、足りませんね。
たくさん入っている「マグネシウム」は、というと、
〉〉〉アメリカ国立衛生研究所によると、
成人女性は1日に約310~320ミリグラム、
成人男性は400~420ミリグラムのマグネシウムが必要
https://www.mylohas.net/2018/07/171605.html
ぬちまーすを、10g、一日に摂取すれば、
女性の一日分のマグネシウムが取れる計算になり、
男性だと、14g・・・
で、夫婦で、一日24g摂取するとして、
250gのぬちまーす1袋が、10日ちょいで空っぽになりますか?
4人家族だったら、一週間で、使い切る!
ってことになりますけど、
そんなことはないですよね・・・
塩は、お砂糖かけるように、ざばざば乗っけませんし・・・
(゜゜)(。。)ウン・・・
もちろん、
お塩の中のミネラルは、イオン化されたものなので、
吸収にはかなり良いのだろうと、思いますが、
塩で、ナトリウム以外のミネラルを補給しようと思うのは、
かなり無理がある、ということですね。
また、高血圧と食塩との関係ですが、
〉〉〉1988年発表の国際共同調査「インターソルト・スタディ」では
32か国52地域で、約1万人の食塩摂取量と血圧を調査しました。
〉〉〉結論は、未開地を除く48の地域で、
「食塩の摂取量と高血圧症の間に
はっきりした関係は認められなかった」。
ロ_( ̄ロ ̄;)アッ!!ヤッパリ!!
なんと、1988年にはすでに結論出ていたのですね・・・
そして、
ミネラルを含んでいる自然塩が良い塩で、
ミネラルがほとんど含まれていない精製塩が悪い塩、というのも、
〉〉〉精製塩が出回るようになって脳血管疾患による死亡が減ったように見える。
もちろん、これで自然塩のほうが体に悪かったと結論するのは誤りである。
しかし、少なくとも、
精製塩によって脳梗塞や心筋梗塞が増えたとか、
「悪いのはむしろ現代の塩」だとかいう
主張に根拠がないことはわかる。
〉〉〉私の知る限りにおいて、
精製塩と自然塩のどちらかがどちらかより
体にいいとか、悪いとかいう
医学的な証拠はない。
〉〉〉違いは微量のミネラル成分であり、
他の食品から摂取できるのであれば、
別に塩から摂取しようとしまいとあまり変わらないのであろう。
〉〉〉味は異なるので、好みで自然塩を使うのは別に問題ない。
しかし、自然塩でも過剰に摂取すれば有害であると考えられる。
自然塩が健康に良いという主張には
科学的根拠はない。
http://natrom.hatenablog.com/entry/20091116/p1
安く手に入る庶民感覚の精製塩が悪い塩、
という根拠はどこにもないのですね!
庶民の味方!精製塩!
また、同じ頃(1990年代)ですが、
〉〉〉アメリカのアルダーマン博士が、
25~75歳までの20万7729人に聞き取り調査をした結論は、
「塩分の摂取が最も少ないグループは、
脳卒中や心筋梗塞などになりやすく最も短命。
最も多いグループがいちばん長寿で、
高血圧、心筋梗塞も少ない」
「世界の経済先進国で
いちばん塩分の摂取量の多い
日本人は、世界最長寿である」。
論文は権威ある医学誌「ランセット」に載りました。
ネッネッネッ!聞きました?
もう一度、書きます!
「世界の経済先進国で
いちばん塩分の摂取量の多い
日本人は、世界最長寿である」。
ついでに、もうひとつ!
「塩分の摂取が最も少ないグループは、
脳卒中や心筋梗塞などになりやすく最も短命。
最も多いグループがいちばん長寿で、
高血圧、心筋梗塞も少ない」
・・・ところが、
1998年に、アメリカの製薬会社が
高価な降圧剤を開発した途端、
WHO(世界保険機構)にも多額の献金で手を回して、
欧米人の食塩摂取量の基準値を下げ、
日本も、2000年以降、標準血圧の値がどんどん下がって、
「血圧130超えたら要注意!」「危ない!危ない!」
「塩分控えめ!」「減塩!減塩!」
おっかしいでしょ!これ!
日本高血圧学会さん!
「一日の塩分摂取量は8gに抑えよ!」
どうなってるんですか?これ!
(#`皿´)/
・・・では、なぜ、
「世界一塩分摂取量が多い日本が世界最長寿」だったのでしょうか・・・
なぜ、「世界一、塩分摂取が多いところは、
長寿で、高血圧、心筋梗塞も少な」かったのでしょうか?
・・・そうなんです!
塩は、ナトリウムという必須ミネラル、
絶対に必要で摂取しないといけないミネラル、
体の中は、
お塩がはいった血液、体液が流れているのですから!
それも、0,9%!
一日に2Lのお水に対して、18gの塩が必要なのです。
この量は、ご自分で計量してみるとおわかりかと思いますが、
びっくりするほど、たくさんのお塩です。
お塩の摂取量が世界一、多かった日本人が世界最長寿だったのは、
体に必要な、お塩を、充分にとっていたからなんですね!
(o'∀'))ゥンゥン
そして、
100g中そのほとんどの99,6gが塩である精製塩が、
(もちろん、原料は海水です!)
「悪い塩ではない!」のは、
塩というのは、
ナトリウムというミネラルを摂取するためのもの
であれば、いい、ということだからなのですね!
もちろん、ミネラルが他に比べてたっぷり、という
天然塩を否定するわけではありません。
・・・この「天然」、「自然」という言葉は、
間違ったイメージを植え付けるということで、使っていけないことになっているのですが、
精製塩との区別のために、使っております・・・
ぬちまーすのお塩が強調しているように、
かなりのミネラルも摂取できるのですから、
それはそれで、とてもすばらしいことだと思いますし、
体にも良いことなのだと思います。
だけど、
お塩で、一日に必要なミネラルが取れるわけではありませんから、
お塩で、ミネラル摂取(ナトリウム以外の)、
と思ってしまうと、大きな間違いを犯すことなりますね。
そして、
ナトリウム摂取、ということであれば、
いままで悪者にされてきた精製塩でも充分である、
ということなんですね!
ちなみに、前回、マイクロプラスティックの話をしましたが、
ぬちまーすさんに確認したところ、
ぬちまーすさん以外の大手の製塩会社でも、
海水の取水時に、細かいフィルターを通すことで、
取り除いているとのことでした。
ちなみに、ぬちまーすさんのところのフィルターの精度は、
0.005mm(5μm、1000分の5mm)だそうです・・・
0.000001mm(1ppm、100万分の1)のイオン交換膜には負けますが、
5マイクロメーターという微小なサイズのものまで取り除けているのは、
本当に安心できました。
ここにご報告しておきたいと思います。
とにかく、どのような塩であってもかまいません!
充分な塩の摂取、
それが、脳梗塞、心筋梗塞を減らし、
寿命を延ばすという事実、
しっかり、覚えておきたいですね!
- 関連記事
-
- ダイヤモンドより高いフルボ酸ってなあに?化学肥料と農薬で痩せた土壌からの野菜には栄養もミネラルもない∑( Д ノ)ノ (2019/10/29)
- 葉っぱの緑色はマグネシウムの色!「そばのひ孫と孫わ優しい子かい?納得!」和食=日本食はミネラルの宝庫!(゚∇^d) (2019/10/12)
- カルシウムは何から取ればいい?牛乳・乳製品は乳ガンの元?!黒豆とお米を炊飯器で一緒に炊けば、ふっくら黒豆ご飯! (2019/10/01)
- ミネラルという名のサプリ!そのサプリは1日の必要量の何%かご存じですか?飲んでも効かないサプリ一覧(*□*) (2019/09/28)
- 自分で生成できないミネラル②カリウムは何から?高カリウム低ナトリウムのゲルマン療法の塩厳禁は厳禁デス! (2019/09/21)
- 一日のミネラル必要量、ご存じですか?岩塩のミネラルは鉱物なので、吸収不可能?マグネシウムは海塩だけ? (2019/09/14)
- EM菌の保存方法!生きてるから、もちろん常温保存!飲みきるまで、窓際の光があたるところで。 (2019/09/10)
- 天然塩は良いお塩で精製塩は悪い塩って本当?塩分摂取量が多いほど、高血圧・心筋梗塞が少ない長寿国! (2019/09/03)
- 海洋汚染問題の農薬、有機水銀、PCBにマイクロプラスティックを全て除去できている安全な塩は、イオン交換膜の精製塩! (2019/09/01)
- 毎日、お腹元気!ガン細胞も食べてくれる有用微生物群、略して「EM菌」の超簡単作り方、大公開! (2019/08/24)
- 体に良いお塩とは?ヒマラヤ産ブラック岩塩の抗酸化力は驚異の-571。溶存水素613ppbの岩塩も!① (2019/08/16)
- 人類は海=塩水で発生し、体内に海の成分をもっている。頭から足の先まで塩湯で洗うのは最高レベルの体メンテナンス!!⑥ (2019/08/04)
- 告知 「予防医学と占星学」セミナーのお知らせ (2019/08/03)
- 世界一安全な日本の水道水。その殺菌の塩素でEM菌も私たちの腸内壁も傷つけられていたという驚愕の事実 (2019/06/22)
- EM活性液、作って飲んでいます!毎日スルッと便通最高!ただし、自己責任でどうぞ! (2019/06/15)