一日のミネラル必要量、ご存じですか?岩塩のミネラルは鉱物なので、吸収不可能?マグネシウムは海塩だけ?
- 2019/09/14
- 18:00
塩はミネラル!
塩からは、5大ミネラルの中の、ナトリウムという、
体にとって欠かすことができない、大量摂取が必要なミネラル、
それを塩から摂取してください、というお話をしてきました。
一日に必要な塩の量は、18g!
(*□*
間違っても、日本高血圧学会やら厚生省やらが推奨する、
一日8gだの6gだの、「減塩、減塩」に惑わされずに、
しっかりと血液成分と同じ、塩分を摂取してくださいね!
・・・「血圧が高くて、178もあるの」という70過ぎの女性。
「減塩にも気をつけてるし、降圧剤も飲んでるんだけどね・・・」
「先生が、薬変えたほうがいいかな、って、おっしゃるの」
・・・あの!それ、逆なんですけど!
減塩して、塩分が血液中に足りないから、
水っぽく薄まった血液では、勢いがなくなって、流れが悪いから、
それでも、体中に血液回さないといけないから、
血管のほうは、一生懸命に押し出そうとして、
それだから、血圧があがる!
塩分が充分な血液なら、勢いのある血流になるので、
血圧は、逆にさがるんだ、というごく簡単な原理に、
どうしてお気づきにならないのかしらね・・・
・・・この方は、お医者さまのおっしゃることは間違っていない、
絶対にお医者様が正しい、という方なので、
私なんぞの素人が、言っても全くお聞きにならないので、
何も申し上げず、黙って聞いておりましたが・・・
で、五大多量ミネラルですが・・・
それでは、その他のミネラルは
一日にどのくらい取らないといけないのか、調べてみました
【一日に必要なミネラル量】
まず、細胞に栄養や酸素を運び込むために大事な、
ナトリウムとカリウムのイオン交換の
そのために必要なカリウムの量は、と言いますと・・・
カリウム・・・3000mg=3g
WHO推奨値・・・3510mg
3gから3,5g!
ナトリウムについで、多いですね!
カルシウム・・・800mg=0.8g
全米科学アカデミー米国医学研究所・・・1300mg
マグネシウム・・・370mg=0.37g
全米科学アカデミー米国医学研究所・・・男性420mg
リン・・・1000mg=1g
鉄・・・8mg
亜鉛・・・11mg
銅・・・1mg
・・・女性のミネラル摂取量は、この数値よりも少し低めになりますが、
この数値を目安にしたいですね。
そして、その他の微量ミネラルですが、
モリブデン・・・25~30㎍(0.025~0.03mg)
肝臓や腎臓、皮膚などに存在していて、たんぱく質や鉄の代謝に関与しています。
必要量 25~30㎍(0.025~0.03mg)
https://www.glico.co.jp/navi/e07-3.html
マンガン・・・3.5~4㎍(0.0035~0.004mg)
骨の発育に重要なミネラルであるほか、糖脂質代謝、運動機能、皮膚代謝などの多くの酵素反応に関与しています。
セレン・・・25~30㎍(0.025~0.03mg)
肝臓や腎臓に含まれ、抗酸化作用で組織細胞の酸化を防いでいます。主に、胃、下垂体、肝臓に含まれています。
ヨウ素・・・130㎍(0.13mg)
甲状腺ホルモン(トリヨードチロニン、チロキシン)の主成分です。甲状腺ホルモンのおもな生理作用は基礎代謝の促進であり、たんぱく質合成の促進や脂質代謝にも関与しています。また、成長ホルモンなどと関連し、成長を促進します。
必要量 130㎍(0.13mg)
クロム・・・10㎍(0.01mg)
クロムはすべての細胞に含まれ、炭水化物や脂質の代謝を助ける重要なミネラルです。糖尿病、高脂血症、動脈硬化などの、生活習慣病予防に効果があると期待されています。
https://www.glico.co.jp/navi/e07-3.html
ここで、塩のミネラル表
一日に10gのぬちまーすを食べるとして、
カリウムは全く足りませんが、
マグネシウムはほぼ取れますね。
そして、カルシウムは44mg、鉄が0.041mg、亜鉛0.073mg、
・・・全く、足りません・・・
(´-ェ-`)シュン
そして、一人一日10g、4人家族なら40gなんて、
ちょっと食べられない・・・
(´._.`)ソウダネ
・・・まあ、全く足りてはいませんが、
ミネラルの量が微々たる値であっても、少しでも摂取できるので、
ぬちまーすを毎日、取るのは悪くない、と思います。
d(・▽<*)
・・・ただし、
これだけでは足りてない、ということを、しっかり念頭において、ネ!
・・・では、その他の海塩ですが・・・
微量ミネラルが、煮釜塩も、天日塩も、イオン交換膜塩も、
空白になっていて、ゼロのように見えますが、
微量ではありますが、含まれているのです!
「天日海塩」さんは、この微量ミネラルの検査値を、
知りたい人には、パスワードをメールで請求すると見せてくださいまして、
http://50goen.com/index.html「お塩ちゃん 夕張店」
(トップページの「天日海塩 商品説明」⇒画面右中央に「分析表」)
それをみますと、100gあたりですが、
ぬちまーす / 天日海塩
ケイ素・・・ 0.23mg / 0.11mg
亜鉛・・・ 0.73mg / 0.01mg
モリブデン・・・0.026mg / 0.01mg
銅・・・ 0.015mg / 0.02mg
・・・少ないですけれど、ゼロ、というわけではありません!
・・・そうなんです!
実は、ミネラルは、もともと鉱物です。
だから、鉱物を細かく砕いてあるものを、直接飲んでも、
私たちの体は、それを吸収できないのですが、
海塩に含まれるミネラルは、
塩にイオン化して溶け込んでいるので、
私たち人間にとって、とても吸収しやすいようです。
・・・その意味でも、塩というミネラルは、
たとえ、微量とはいえ、体に必要なミネラルを補給してくれるのです。
だから!減塩なんて、とんでもない!
って、こと、おわかりでしょうか?
ダブルパンチで、二重に損をしているのです・・・
さて、岩塩は?というと、
ここにあげる数値は、ブラック岩塩のものですが、
ナトリウム 38.6g/100g | |
カリウム 555mg/100g | |
カルシウム 102mg/100g | |
鉄 60.6mg/100g | |
マグネシウム 30.8mg/100g | |
マンガン 1.35mg/100g | |
亜鉛 0.76mg/100g | |
硫黄 740mg/100g |
・・・海塩と同じく、カリウム以下、どれも足りませんが、
一日10g取るとして、足りているのは、鉄だけですね。
・・・ですけれど、ただし、岩塩も、もとは海の塩ですが、
圧縮されて地層になってしまった段階で、
含まれるミネラルはどういう形になっているのでしょうか・・・
《塩の情報室》から引用します
〉〉〉岩塩にマグネシウム塩が入る例は極めて稀で
ほとんどないといってよいでしょう。
〉〉〉マグネシウムは海塩だけに入っています。
にがりをどの程度分離するかでその含有量が変わります。
〉〉〉ボリビアのピンクの塩は鉄分が多いとされます。
一般に赤い塩は鉄分による赤色です。
しかしその鉄分は赤鉄鉱の赤色で赤粘土と同じような成分ですから
体の中で溶けてミネラルとして
吸収することはできません。
岩塩には多量の鉱物を含むものがありますが、
それは食用には販売されていません。
食用とする岩塩ではミネラルはほとんどないといってよいでしょう。
http://www.siojoho.com/s02/09.html
(;´゚д゚`)ゲゲーッ
〉〉〉岩塩が生成される数億年の間に海水の成分は分離されて
各塩類が積み重なった形で地下にあります。
この段階で精製されているのです。
特殊な条件で他の塩類が微量に入ってきたり、
周辺の鉱石が混入することがありますが、
栄養素として価値のあるものが混入してきたという事例は未だ見つかっていません。
〉〉〉色の付いたものでは種々の鉱物(石ころ)を混入しています。
鉱物は通常消化しないので、
ミネラル補給の意味はありません。
エェェ(*´Д`*)ェェエ
〉〉〉数億年かけて析出しており、
不純物としての鉱物はほとんど水に溶けず、
食べてもおなかの中を素通りするので毒や栄養にはならないと考えています。
しかし砂など異物が多いし、
衛生的環境で作られているものではありませんから、
食品衛生法上は問題があります。
輸入時に衛生上の検査や規格はありません。
食用には自己責任で食べていただくということでしょう。
http://www.siojoho.com/s02/09.html
ラジャ(*゚ー゚)ゞ⌒☆
岩塩は、酸化還元力があり、
また水素を発生させて、解毒に役立つものもあるので、
そちらの利点とで、取る取らないを考えないといけないのですね!
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
とにかく、これだけでは、ミネラル摂取は不十分です。
では、一日に必要な量は、何から取ったらいいのか、ですね!
続きます・・・
- 関連記事
-
- ダイヤモンドより高いフルボ酸ってなあに?化学肥料と農薬で痩せた土壌からの野菜には栄養もミネラルもない∑( Д ノ)ノ (2019/10/29)
- 葉っぱの緑色はマグネシウムの色!「そばのひ孫と孫わ優しい子かい?納得!」和食=日本食はミネラルの宝庫!(゚∇^d) (2019/10/12)
- カルシウムは何から取ればいい?牛乳・乳製品は乳ガンの元?!黒豆とお米を炊飯器で一緒に炊けば、ふっくら黒豆ご飯! (2019/10/01)
- ミネラルという名のサプリ!そのサプリは1日の必要量の何%かご存じですか?飲んでも効かないサプリ一覧(*□*) (2019/09/28)
- 自分で生成できないミネラル②カリウムは何から?高カリウム低ナトリウムのゲルマン療法の塩厳禁は厳禁デス! (2019/09/21)
- 一日のミネラル必要量、ご存じですか?岩塩のミネラルは鉱物なので、吸収不可能?マグネシウムは海塩だけ? (2019/09/14)
- EM菌の保存方法!生きてるから、もちろん常温保存!飲みきるまで、窓際の光があたるところで。 (2019/09/10)
- 天然塩は良いお塩で精製塩は悪い塩って本当?塩分摂取量が多いほど、高血圧・心筋梗塞が少ない長寿国! (2019/09/03)
- 海洋汚染問題の農薬、有機水銀、PCBにマイクロプラスティックを全て除去できている安全な塩は、イオン交換膜の精製塩! (2019/09/01)
- 毎日、お腹元気!ガン細胞も食べてくれる有用微生物群、略して「EM菌」の超簡単作り方、大公開! (2019/08/24)
- 体に良いお塩とは?ヒマラヤ産ブラック岩塩の抗酸化力は驚異の-571。溶存水素613ppbの岩塩も!① (2019/08/16)
- 人類は海=塩水で発生し、体内に海の成分をもっている。頭から足の先まで塩湯で洗うのは最高レベルの体メンテナンス!!⑥ (2019/08/04)
- 告知 「予防医学と占星学」セミナーのお知らせ (2019/08/03)
- 世界一安全な日本の水道水。その殺菌の塩素でEM菌も私たちの腸内壁も傷つけられていたという驚愕の事実 (2019/06/22)
- EM活性液、作って飲んでいます!毎日スルッと便通最高!ただし、自己責任でどうぞ! (2019/06/15)