2019
Sep
10
0
EM菌の保存方法!生きてるから、もちろん常温保存!飲みきるまで、窓際の光があたるところで。
こんにちは!
EM菌の作り方を、前々回に、ご紹介して、
みなさん、かなり、ご興味を示してくださったようで、
コメント欄に、
EM菌の保存の仕方についての質問がありました!
「やっぱり、冷蔵庫で保存ですか?」って・・・・
絶対にダメです!×冷蔵庫保存は×
そういえば、作り方だけで、保存方法は書かなかった・・・
すみません!
m(*- -*)mス・スイマセーン
・・・はい!
常温保存でお願いします!
決して、冷蔵庫には入れないでくださいね。
EM菌ちゃんたち、寒ーいって言って、活動やめちゃいます。
死んじゃう子も多数・・・かな?
EM菌を培養していた窓際にそのまま、
飲みきるまで、置いてあげてください!
それと、飲み始めたら、
小さめのペットボトルに小分けするといいですね。
8月15日に作ったEM菌・1,8Lを飲みきりましたので、
8月24日に作ったEM菌を
500mlのペットボトルに分けて、昨日飲み始めました。
pH(ペーハー)も2、99と、
ええーっ!くらいの酸性になってます。
・・・やはり、ちょっと酸っぱいですね。
・・・でも、蓋を開けると、ぽこって音がします。
まだ、発酵しているんですね・・・
(♥´∀` ♥) 超カワイイ
・・・この発酵ですが、
最初のころは、とっても元気にプシュッ!
どころか、今の夏の季節で、気温も高いと、
元気いっぱいで、
蓋を開けた瞬間に、ポーン、と、蓋が飛びますので、
作りたての頃は、ちょっと注意して、
日に2回と言わず、3回でも4回でも空気抜きしてくださいね。
そうしないと、あふれ出す恐れもなきにしもあらず・・・
・・・ちなみに、
我が家では、私が一回、夫が一回、経験済みです・・・
(○ゝェ・)ノ
ペーハー(pH)が下がってきて、強酸性になってくると、
発酵は弱まってくるみたいです・・・
・・・それと、
ボトルの中の材料が沈んでいたりするので、
時々、振ってあげてください。
・・・この時の、しゅわしゅわっとあがる泡を見ると、
うふ!生きてる!この子達!
ってわかって、感動ですよ!
・・・さて、
このペットボトルの中にいるEM菌たちです・・・
「EM生活」のサイトから引用させていただきます。
光合成細菌の、シンピカ(愛称)くんは、
嫌気性細菌なので、酸素を嫌います。
乳酸菌のラクトロ(愛称)ちゃんと、
酵母のピースト(愛称)ちゃんは、
酸素があってもなくても、どちらの環境にも適応しますが、
光合成細菌が生きて、活動してくれる状態で、
飲むのがいちばんいいだろうな、と、思いますから、
500mlとか350mlのに、小分けして、
できるだけ、酸素に触れない環境にしてあげるといいと思います。
・・・同じくEM生活から・・・
〉〉〉酸素があふれている今の地球は、
悪玉菌の方が増えやすい環境になっています。
〉〉〉善玉菌は酸素を嫌う傾向が強く、悪玉菌は酸素を好む傾向が強いからです。
日和見菌も酸素を好む傾向が強く、
何もしない状況下では、日和見菌は悪玉菌の応援をしがちです。
・・・日和見菌とは、善玉菌にも悪玉菌にもなる菌のことです・・・
・・・微生物の世界も、人間社会と同じなんですね。
教育の仕方や、環境によって、善人にもなれば、悪人にもなる・・・
ε=(・o・*) フゥ
・・・この日和見菌は、体全体の7割近くいるのですが、
この7割の日和見菌が悪玉菌の味方をしてしまうということは、
体の中の、8割以上が悪玉菌になってしまう、ということですね!
Σ( ̄Д ̄;)
〉〉〉そこでEM菌の出番!
〉〉〉EMが増えると、環境が抗酸化状態になるため、
日和見菌は悪玉菌の応援をやめておとなしくなります。
・・・抗酸化状態=酸素欠乏状態になるので、
日和見菌は酸素大好きの悪玉菌の応援をやめざるを得ない・・・
〉〉〉この結果、
EM菌以外の善玉菌たちは力を発揮しやすい環境になり、
善玉菌が優位になります。
善玉菌が増え、悪玉菌が活動しにくい状況になったことで、
人にも地球にも有用な環境が生まれます。
・・・それにしても、ですが・・・
・・・EM菌パワーで、善玉菌が増えても、
まだ、状況を良く把握出来なくて、よくわからず、
どっちつかずでいる菌たちも、かなりいるみたいですね・・・
..。゚+(○´艸`)).。゚+.
・・・でも、おかげさまで、
多少、お腹を壊しても、EM菌ちゃんたちのおかげで、
また、即、回復できています!
・・・そうなんです・・・
とにかく、ナン十年と生きてきて、
これまでみたことがないような、りっぱなりっぱな、
大きくて、ナガーイのが、つるん、と!
・・・そして、我が家には、
石油原料の、胃腸薬はありません。すべて捨てました・・・
・・・うちの夫が、腹こわししたときに、
「胃腸薬出して!」と言いますが、
私「そんなもん、うちにはない!EM菌を飲んで!」
・・・で、うちの夫も、まずい、まずい、と言いながらも、
毎朝、EM菌を飲んでいます・・・
・・・強酸性になっているので、酸っぱ味があり、
イオン化のために、塩を入れているので、
ちょっとしょっぱめの酸っぱい味ですね!
まあ、見た目も、黒いので、今ひとつ、だし・・・
・・・私はおいしい、と思うので、
私「『まずい、まずい』って言いながら飲むなんて、
EM菌ちゃんたちに失礼でしょ!」
夫「まずいものはまずい!」
・・・と、我が家の会話は続くのでした・・・
・・・また、EM菌がガン細胞を食べてくれるお話とか、
EM菌の続報はまた、書きますね・・・
では・・・
- 関連記事
-
- ダイヤモンドより高いフルボ酸ってなあに?化学肥料と農薬で痩せた土壌からの野菜には栄養もミネラルもない∑( Д ノ)ノ (2019/10/29)
- 葉っぱの緑色はマグネシウムの色!「そばのひ孫と孫わ優しい子かい?納得!」和食=日本食はミネラルの宝庫!(゚∇^d) (2019/10/12)
- カルシウムは何から取ればいい?牛乳・乳製品は乳ガンの元?!黒豆とお米を炊飯器で一緒に炊けば、ふっくら黒豆ご飯! (2019/10/01)
- ミネラルという名のサプリ!そのサプリは1日の必要量の何%かご存じですか?飲んでも効かないサプリ一覧(*□*) (2019/09/28)
- 自分で生成できないミネラル②カリウムは何から?高カリウム低ナトリウムのゲルマン療法の塩厳禁は厳禁デス! (2019/09/21)
- 一日のミネラル必要量、ご存じですか?岩塩のミネラルは鉱物なので、吸収不可能?マグネシウムは海塩だけ? (2019/09/14)
- EM菌の保存方法!生きてるから、もちろん常温保存!飲みきるまで、窓際の光があたるところで。 (2019/09/10)
- 天然塩は良いお塩で精製塩は悪い塩って本当?塩分摂取量が多いほど、高血圧・心筋梗塞が少ない長寿国! (2019/09/03)
- 海洋汚染問題の農薬、有機水銀、PCBにマイクロプラスティックを全て除去できている安全な塩は、イオン交換膜の精製塩! (2019/09/01)
- 毎日、お腹元気!ガン細胞も食べてくれる有用微生物群、略して「EM菌」の超簡単作り方、大公開! (2019/08/24)
- 体に良いお塩とは?ヒマラヤ産ブラック岩塩の抗酸化力は驚異の-571。溶存水素613ppbの岩塩も!① (2019/08/16)
- 人類は海=塩水で発生し、体内に海の成分をもっている。頭から足の先まで塩湯で洗うのは最高レベルの体メンテナンス!!⑥ (2019/08/04)
- 告知 「予防医学と占星学」セミナーのお知らせ (2019/08/03)
- 世界一安全な日本の水道水。その殺菌の塩素でEM菌も私たちの腸内壁も傷つけられていたという驚愕の事実 (2019/06/22)
- EM活性液、作って飲んでいます!毎日スルッと便通最高!ただし、自己責任でどうぞ! (2019/06/15)