とうとうコロナウィルスは、
日本の小・中・高校を、今週初めから、長い春休みにさせてしまいましたね。
【安倍総理会見】 2月29日
〉〉〉新型コロナウイルスが世界全体に広がりつつあります。
中国での感染の広がりに続き、韓国やイタリアなどでも感染者が急増しています。
我が国ではそこまでの拡大傾向にはないものの、連日感染者が確認される状況です。
・・・3月6日時点 国別感染者数
作成 猫おぢ3 @necoodi3
・・・韓国・イタリア・イランが爆発的に増えていますね・・・
続いて、ドイツ・フランス・・・
・・・日本は、爆発的な感染を起きた中国の隣にしては、
感染者数の増え方が抑えられているし、回復者数も一割超えています・・・
だから、なのですね!
専門家の意見は、
〉〉〉「現状においては、感染の拡大のスピードを抑制することは可能である」
〉〉〉そのためには、これから1・2週間が、
急速な拡大に進むか、終息できるかの瀬戸際となる」
〉〉〉こうした専門家の皆さんの意見を踏まえれば、
「今からの2週間程度、国内の感染拡大を防止するため、
あらゆる手を尽くすべきである」
そのように判断いたしました。
(*・ω・)(*-ω-)ナルホド、ナルホド
〉〉〉集団による感染をいかに防ぐかが極めて重要です。
大規模感染のリスクを回避するため、
多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベントについては、
中止、延期または規模縮小などの対応を要請いたします。
スポーツジムやビュッフェスタイルの会食で感染の拡大が見られる事例がありました。
喚起が悪く、密集した場所や不特定多数の人が接触するおそれが高い場所、
形態での活動も当面控えていただくとともに、
事業者の方々には、感染防止のための十分な措置を求めたいと思います。
〉〉〉そして、全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、
来週月曜日から春休みに入るまで、臨時休業を行うよう要請いたしました。
〉〉〉子供たちにとって3月は学年の最後、卒業前、進学前の大切な時期です。
学年を共に過ごした友達との思い出をつくるこの時期に、
学校を休みとする措置を講じるのは断腸の思いです。
〉〉〉卒業式については、感染防止のための措置を講じ、
必要最小限の人数に限って開催するなど、
万全の対応の下、実施していただきたいと考えています。
〉〉〉学校が休みとなることで、親御さんにはご負担をおかけいたします。
とりわけ、小さなお子さんをお持ちのご家庭の皆さんには、
本当に大変なご負担をおかけすることとなります。
それでもなお、何よりも子供達の健康、安全を第一に、
多くの教職員が日常的に長時間集まる、
そして、同じ空間を共にすることによる感染リスクに備えなければならない、
どうかご理解をいただきますようにお願いいたします。
〉〉〉万が一にも、
学校において子供たちへの集団感染のような事態を起こしてはならない。
そうした思いの下に、
今回の急な対応に全力を尽くしてくださっている
自治体や教育現場の皆さんにも感謝申し上げます。
〉〉〉企業の皆さんには、お子さんのおられる従業員の方々への配慮をお願いいたします。
特に、日頃から人手不足に直面している中小・小規模事業者の皆さん、
医療関係者、介護や保育の関係者の皆さんなどに大変な負担をおかけいたします。
〉〉〉その軽減に向けて、
小さいお子さんをお預かりできるよう、できる限りの対策を講じます。
学童保育において、春休みと同様の対応を採ることなど、
各自治体における様々な取組を国として全力で支援する考えです。
保護者の皆さんの休職に伴う所得の減少にも、
新しい助成金制度を創設することで、
正規・非正規を問わず、しっかりと手当てしてまいります。
〉〉〉私が決断した以上、私の責任において、
様々な課題に万全の対応を採る決意であります。
2700億円を超える今年度予備費を活用し、
第2弾となる緊急対応策を今後10日程度のうちに速やかに取りまとめます。
(中略)
〉〉〉PCR検査については、国立感染症研究所における対応に加え、先月来、全国にある地方衛生研究所、民間の検査機関、大学に対して試薬などの検査キットを積極的に提供し、その能力構築に努めてまいりました。その結果、現時点で、全国で1日当たり4,000件を超える検査能力があります。現在も、地方にある民間検査機関、大学に試薬などを提供し、一層の検査能力の拡大に努めてまいります。
〉〉〉PCR検査については、検査がしたくても保健所で断られ、
やってもらえないという御指摘をたくさん頂いております。
保健所は都道府県や政令市の組織ですが、
政府として、医師の判断において感染を疑う場合には
検査を行うよう、これまでも繰り返し依頼を行ってきたところです。
〉〉〉また、その地域の検査能力に限界があるために断られる
といったことが断じてないように、
広域融通によって必要な検査が各地域で確実に実施できるよう、国において仲介を行います。
〉〉〉来週中に、PCR検査に医療保険を適用いたします。
これにより、保健所を経由することなく民間の検査機関に、直接、検査依頼を行うことが可能となります。民間検査機関の検査能力も大幅に増強されます。
〉〉〉危機にあっては、常に最悪の事態を想定し、あらかじめ備えることが重要です。
北海道では鈴木知事が緊急事態宣言を発出し、
この週末、外出を控えるよう、道民への呼びかけを行っています。
国も雇用調整助成金の特例を設け、非正規の方も含めて、
休業となる方々への支援をしっかりと行ってまいります。
〉〉〉今回のウイルスについては、いまだ未知の部分がたくさんあります。
よく見えない、よくわからない敵との闘いは容易なものではありません。
率直に申し上げて、政府の力だけで、この闘いに勝利を収めることはできません。
最終的な終息に向けては、医療機関、ご家庭、企業、自治体を始め、
一人一人の国民の皆さんのご理解とご協力がかかせません。
〉〉〉しかし、それでもなお内閣総理大臣として国民の命と暮らしを守る
その大きな責任を果たすため、これからも先頭に立って、
為すべきことは決断していく、その決意であります。
〉〉〉本当に大変な御苦労を国民の皆様にはおかけしますが、
改めてお一人お一人の御協力を、
深く深くお願いする次第であります。(後略)
・・・安倍政権は、3月2日・月曜日から、春休み前倒しでの、学校の閉鎖を
全国民に要請いたしました。
もちろん、要請であって、強制ではありませんが・・・
田舎の外科医さんのtwitter
〉〉〉COVID-19の感染力が強く、潜伏期間が長く、
無症状から軽症者が多いと判った時点で、
日本の感染症専門家達はウイルスを入れないことよりも、
日常生活を出来るだけ維持しながら
ウイルスとの共存を図る(集団免疫を獲得する)方向に
舵を切ったと思う。
ただこの戦略を正面から説明することは困難であろう。
(๑•́ ₃ •̀๑) ・・・カモネ
・・・今回の、この要請は、卒業式やイベントを中止にさせるので、
さまざまなところで、悲鳴があがっているのは事実です。
また、給食がなくなって、牛乳が消費されない、
乳牛は、毎日、お乳を出すようにつくられてしまっているので、
乳腺炎になってしまいます、だから、みなさん、牛乳買ってください、
というtweetを見かけましたが・・・
それはそれで、大変だろうな、協力してあげたい、と、思いました。
だけど、
牛乳って、牛の子供を育てるための栄養素がはいっているものです。
カルシウムを人間が取るためであっても、
牛乳を搾るために、乳牛と呼ばれる牛は、ホルモン剤でずっと妊娠状態にさせられています。
そのため、乳がんの原因とも言われていますし、マイナス要因も多いものです。
なので、
一律に子供に飲ませてしまう給食で使うのは、どうかな、と、思っておりますが、
・・・とにかく、こんなところにも、大変さはひろがっています・・・
・・・ですが、
コロナウイルスは、目に見えるものでは無い限り、
こういった方法で、押さえ込むしか、ないんだと思います・・・
+:。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)゚.+:。 ウンウン
・・・ところが、案の定、野党側は、
「文部科学省や厚生労働省が事前に準備を整えて各方面と調整をして、
今回の決定に至ったことではない。
つまり、突然、総理から降って湧いてきた話であった」として、
今後、国会で問いただしていく考えを示しました。
立憲民主党 安住国会対策委員長
・・・野党さん、そうはおっしゃいますが、
総理の談話にもありますように、感染症の専門家と議論をしていますし、
今回の決断に大きく関係したのは、現在の中国の新規感染者の数・・・
都市封鎖をおこなった中国では新規感染者は減り続けており、
感染拡散の封じ込めにほぼ成功しているという事実
そういう情報があるからこそ
一時の経済上の犠牲を払ってでも、
ウイルスの拡散の芽を摘む事のほうが大事だ!
と、安倍総理は、今回の要請を決断されたのではないでしょうか・・・
(ノ*゚▽゚*)゚▽゚*)ノ賛成!!!
・・・あーあ、また野党の揚げ足取りが始まるのかしら、
国会という最高論議の場において、
一日50億円あまりの経費を使って、
国民のためにもならない、重箱の隅を突っつく幼稚な議論をやるのかしら・・・
・・・と思ったら、福山哲郎議員(立憲)は、
「総理おいやでしょうが、桜をやります。
「時間が余ればコロナ対策もやります。
えー、安倍総理。(桜を見る会の)前夜祭について伺います」
(ノ_-;)ハア…
・・・だけど、野党だって、
コロナウィルスをどう収束させるかの建設的議論を、
国民の前で展開したほうが、評判も支持率もあがるのではないのかしら、ね?
・・・立憲の鳩山総理もやった「桜を見る会」について、またやる野党さん・・・
・・・まあ、これも、裏から指示が出ているんでしょう。
「とにかく、アベの足を引っ張れ!」と。
ところで、
麻生大臣「つまんないこと聞くねぇ」休校中の費用負担
・・・この記者質問の流れ、追ってみましょう・・・
① 口頭決済について、
麻生「口頭決済ありますよ。ルールがあるから、それに従ってやっているだけですよ。」
(記者:それはどういったところで)
麻生「(財務)省例、ルールがあるから、それをよく読んでみて、
自分で読んだことないのか?読んでから言えや」
・・・記者のほうは、
「国民のお金を使うのに、口頭決済で、
つまり、文書にせず、お金を使うことを決済する「口頭決済」、
ちょっと聞いただけで、お金を支出するようないい加減なことをやっているのではないか?」
「そういうことを、日常的に政府・財務省はやっているんだ」
というイメージを国民に植え付けるために、
あっ、間違い、もとい、国民に広く知らせるために、
「口頭決済」のことを、麻生大臣に質問したようなのですが、
麻生大臣、切りつけられた刀を取って返して、
「何? 読んでもいないの?」と、一刀両断!
質問した記者は、一言も返せなくなりました!
記者たち、シーーーン・・・
((笑´∀`))
画面・左隣が日本テレビの記者
(今回の休校要請に伴う費用補填について)
麻生「きめ細かい対応が必要だと思っています。
これも命令ではありませんよ。
間違えんでくださいよ。
あなたのところ、よく間違えてるからね。」
(日テレ:いえいえ、そんなことないですよ)
麻生「いや、しょっちゅうありますよ」
(日テレ:臨時の出費について、政府は考えているのか)
麻生大臣:「あるよ」と頷く
「聞いてんの?それ、質問?」
「こういう要請をして、経費がかかる場合は、政府は払うことになる。
当然のことなんじゃないですかね。
(こんな)当たり前のこと聞かんでください」
(日テレ:具体的なスキームについてはこれから、ということですか?)
麻生「こちらは要請を受けて(お金を)出すんですから、
こちらが最初にいくらですって決めて出すんじゃないでしょ?」
(日テレ:ですね)
麻生「常識的なこと(なのに)聞く(んだよね)
つまんねえこと聞くね、
(誰かに「聞け」って)言われて聞くの?
上から言われてるわけ?
かわいそうだね。」
・・・これが、現実に行われた会話です・・・
麻生大臣の「つまらないこと」は、
日テレの記者が、あまりに常識的で基本的なことを、わざわざ聞いてくるので、
麻生総理は、思わず、言いたくなってしまった・・・
至極当然のことを、わざわざ聞くとは、なんて「つまんねえ」のだろう・・・
「こんな、誰でもわかりそうな、基本的なこと、なぜ聞いてくるんだ・・・」
って感じだったのです。
麻生大臣は、かなり、あきれているのですね!
最初の「口頭決済」の質問についてもそうでしたが、
あまりに、記者の質問が稚拙なので、
自分たちが、知って、勉強しておくべきことを、やっていないので、
思わず、こいつら、大学出てるの? ここは幼稚園じゃないんだ!ってね・・・
・・・そしたら、どこかの議員さん、
この毎日新聞の切り取り報道を
自分で検証せずに、鵜呑みにして、踊らされる蓮舫議員・・・
・・・あっ、名前言っちゃった・・・
みごと、ひっかかりました・・・
蓮舫議員のtwitter
〉〉〉貴方にとっては「つまんないこと」なんでしょう。
でも、親にとっての費用負担はとても大きいものです。
税金を預かる立場でこの国民感覚に寄り添えないのであれば、お辞めください。
〈麻生財務相 臨時休校中の学童保育負担「つまんないこと」新型肺炎対策 〉 毎日新聞
野党議員さんが、
いかに、裏取り、証拠調べもしないで、日々発言しているか、が、よくわかります・・・
(*´ο`*)=3
・・・そして、
この安倍総理の記者会見が終わったとき、
質問のために、挙手している記者は誰もいないのに、
突然、女性の声で、
「質問に答えられていません」という言葉が発せられました・・・
そうしましたら、案の定・・・
毎日新聞
首相会見打ち切り
〉〉〉安倍首相の新型コロナウイルス対策に関する2月29日の
記者会見が打ち切られたことについて、
野党は「説明責任を果たしていない」と批判を強めた。
〉〉〉会見は約36分間行われ、冒頭の19分間は首相が説明。
その後の17分間、司会役の長谷川栄一内閣広報官が
挙手した記者の中から5人を当てて質問に応じたが、
5人目を指名する際に「次で最後」と通告した。
〉〉〉毎日新聞記者を含め多くの記者が挙手したものの当てられず、
フリージャーナリストの江川紹子氏が「まだ質問があります」と続行を要求したが、
長谷川氏は「予定した時間が大分過ぎている」と打ち切った。
・・・「多くの記者が挙手」っていいますが、
後方から俯瞰した映像、誰も手を挙げていませんでした!
・・・その時の後ろから写した映像がyoutubeで探して、みつからないので、
残念ながら、お見せできないのですが、
(すみません・・・twitterの動画を掲載できるようにがんばります)
この動画の最後45分あたりからですが、
江川さんの声だけで、挙手する男性の声がないことがわかります。
毎日新聞が言うように、「多くの記者が挙手」していたのなら、
他にも声があがったでしょうし、男性の声も録音されているはずなのです
だけど、最後を聞いていただければわかりますが、
そんな声は皆無です・・・
・・・どうして、
「多くの記者が挙手」なんて嘘を、毎日新聞は書くのでしょうか?
その他には・・・
【G7共同声明】
共同通信「G7が協調して対処すると発信することで金融市場の動揺は沈められるとお考えか」
麻生大臣「少なくとも日銀総裁の発言や各国の発言だけでどれくらい変わった?
円がいくらになった?」
共「……」
麻「質問するならそれくらい調べてから聞けって」
「一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ」
2020/03/02 小幡 績
<入試の公平性や教育の格差は大問題になるのに、
一斉休校で教育の機会が失われることには異論を唱えない。日本は終わった>
この程度で終わりますかね?日本・・・
さて、このマスコミのつながりですが、
新聞記事には、「共同通信発」とかって書いてありますが、
この組織図を見ていただくと、最初の発信は、アメリカ民主党!
それにEU!NED!そして、NYT(New York Times)とつながって行きます・・・
・・・あれ? 大もとはアメリカ民主党???EU???
それが電通、博報堂に来て、共同通信・時事通信、そして、毎日新聞に、NHK・・・
NYT(New York Times)からは 朝日新聞・・・
ということは、アメリカ民主党って、なあに?
EUって、ヨーロッパの国が連合しただけのものではなかったの?
ネオコンとか、NEDとか、って、なんなの?
なぜ、こんなふうに、つながっているの?
この疑問をひとつずつ、解き明かさない限り、
マスコミが、どうして捏造報道をするのか、その意味がわからないままになってしまう・・・
ということ!
みなさんと一緒に解き明かしていきたいと思っています。
と、同時に、新型コロナウイルスが早く収束することを願うばかりですね!
- 関連記事
-