ナカムラクリニック 5月29日
「事実として、
フッ素は他のどんな化学物質よりも速やかに癌を発生させる。
フッ素ほどヒトを癌死に至らしめている物質は他にない」
(アメリカ国立癌研究所 ディーン バーク博士)
ディーン・バーク博士 アメリカ国立癌研究所に34年間勤務
そして、
「フッ素をやめること。
これ以上に簡単な病気の予防法を私は知らない。
これだけのことでどれだけ多くの命が救われることか。
癌で命を落とす年間数万人が、このおかげで救われることになる」
(ディーン バーク博士)
私達の生活のなかの、毎日の歯磨き、
この歯磨き粉のなかに、フッ素はたっぷりはいっています。
・・・フッ素(F)は、単体で存在できないので、フッ化物となって存在しています。
そのフッ化物を「フッ素」と総称して言っているようですが、
そうなんです。
こちらは、クリニカの歯磨き粉のサイトですが、
【むし歯を防ぐ、フッ素】
フッ素は、むし歯予防に関する様々な働きをしてくれます。
フッ素配合ハミガキ剤を継続的に使用して、むし歯を予防しましょう。
☆酸の産生を抑制
歯磨きで落としきれなかった歯垢(プラーク)が作るむし歯の原因菌の働きを弱め、
歯垢(プラーク)が作る酸の量を抑えます。
☆再石灰化の促進
歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進させます。
☆歯質強化
歯の表面を酸にとけにくい性質に修復します。
特に乳歯や生えたての歯は軟らかいので、
フッ素配合のハミガキ剤を使い、歯質強化に努めましょう。
歯磨きの後に、口の中に残ったフッ素がむし歯予防に効果的に働くため、
フッ素を長く留めるハミガキ剤がおすすめです。
( ゚д゚) ウワッ!!!
日本では、フッ素をむし歯予防にと、推奨しています。
推奨どころか、口の中に、フッ素を長くとどめましょう、とまで言っています!
それも、赤ちゃんや永久歯に生え替わる子供にまで・・・
ナカムラクリニック 5月29日
「歯磨き粉は飲み込まずに吐き出している人も、
フッ素は、歯茎などの口腔粘膜を通じて、血流に乗る。
口腔粘膜は、皮膚はもちろん、胃腸粘膜よりも吸収が迅速です。
だからこそ、ニトロは舌下錠で服用するのです。
ですから、たかが歯磨き粉のフッ素くらい、と甘く見ない方がいい」
・・・ニトロとは、ニトログリセリンで、
狭心症の人が、心筋梗塞の発作が起こった時に、舌下で使われます。
約数分で効果が現れます。
・・・飲んで、胃から小腸に送って吸収されるより、
舌の下にいれて、溶かして吸収させたほうが、早く薬が心臓に届くというわけです。
・・・口の中の粘膜の吸収ってほんとうに早い、ということなんですね。
その、口の中に、フッ素を入れている・・・
歯磨きは、しっかり5分くらいかけてやりましょう!って言われていますよね?
・・・ということは、5分間、口腔内にフッ素がとどまっているということになって、
粘膜からフッ素がどんどん、吸収されていく・・・
ぅあ───(((;'Д' )))───!!!
とにかく、フッ素が、歯磨きをしている間に、
体の中にどんどん吸収されていることは、確かなようですね。
このフッ素、神経毒で麻痺の原因であり、そして、ガン発生の原因ですが、
ナカムラクリニック 6月9日
自然なエナメル質の乳白色に、不自然な白が混じり始めれば、
「歯牙フッ素症」を疑う。
毎日、フッ素入りの歯磨きでせっせと磨いて、ついに歯がフッ素に負けたということ。
症状の進行度合いは4分類。
絵の具の白のような白さが特徴。
フッ素で予防?とんでもない。病気の原因だよ
一番下の写真の前歯にある白い絵の具のような白い塊・・・
歯芽フッ素症なんですね!
四段階の四番目になると、
歯全体が、乳白色のエナメルではなくて、白色になっていますね。
そして、歯がかけ始めているのがわかります。
この後、ぽろぽろ欠けていくのでしょうか・・・
(llllll゚Д゚) ヒイイイ!!!
ところが、フッ素症を調べてみると、
少量のフッ素は、歯を再石灰化し、歯を丈夫にする、という話がたくさん出てきます・・・
フッ素で、歯質強化

フッ素で、再石灰化

フッ素で、ミュータンス菌が減る

そして、歯医者では
濃度9000ppmの高濃度フッ素を使用してのフッ素塗布
年3,4回が望ましい・・・
9000ppmのフッ素濃度とは、0.1%なので、
100mlに対して、0.9ml・・・か、
これを薄いとみるか、濃いとみるか・・・
こういった日本の歯科医や歯磨き会社の意見に対して、
〉〉〉フッ素は、神経系に異常をきたす恐れがあるということです。
脳が溶けるという意見が多くありました。
〉〉〉次に、ヨーロッパでは
歯磨き粉などにフッ素を入れること自体禁止されています。
アメリカも一部の州などでは禁止されています。
これは怖いことですが、事実です。
国がフッ素は害悪と言っているのです。
〉〉〉最後に日本の歯科技術の遅れです。
歯を抜いたり削ったりするのは日本ぐらいで、
それは世界的にみて20年~30年ぐらい遅れた技術・治療法だということ。
これが私のフッ素反対派の決定打になった事実です
https://benry-rococo.com/146.html
ナカムラクリニック 6月7日
「どなたか、理由を説明してもらえますか?
フッ素が、子供の認知機能低下の原因になることは、
ハーバード大学の研究で確認されています。
でも、子供が飲む液体に普通に入ってるんですけど・・・」
有害性が明らかな添加物を使い続ける企業、それを許容している政府は、ほとんど犯罪的。
なのに、なぜ改まらないんだろうね・・・
※cognitive:認知 ※disorder:障害 ※confirm:確認 ※fluoride:フッ素
・・・確かに、赤ちゃんの写真のあるお菓子や飲み物に、
「FLUORIDE・フッ素」の文字がありますね・・・
つまり、フッ素が入っている・・・
神経毒ですよ! 認知障害になる毒素!
(((((((( ;゚Д゚)))))) ウオー!!!
赤ちゃんのうちに、頭のよい子を少しでも減らしておこう、という陰謀・・・とか?
よくわかりませんが、
ただ、これはアメリカのもので、
日本の赤ちゃんのミルクや、離乳食、飲み物をドラッグストアで、確認してきましたが、
フッ素の文字は、ひとつもありませんでした。
ε-(´∀`*)ホッ
ただし、増粘剤やらの添加物は、いろいろと入ってましたが・・・
(。-`ω´-) ンー・・・
そして、次に、薬に入っているフッ素ですが、
ナカムラクリニック 6月17日
「プロザック(抗うつ薬:フルオキセチン)はフッ素含有。
フッ素は人を無気力にする。
問題が解決したわけではない。
その問題を「気にしなくなる」だけのこと。
水道水のフッ素添加は無差別投薬と同じだ」
SSRIは大体フッ素含有.
副作用として、フッ素毒性(骨、腎臓、甲状腺、神経系(知能低下など))は覚悟しておくべき
【私訳】
「フッ素が、(抗うつ剤の)プロザック(prozac)〈薬の名前〉に、
メインで入っている理由は、
それが、あなたを(物事に対して)無関心にさせて、
(だから)あなたの心配事はどこかに行ってしまい、
もうその問題について悩むことはなくなります・・・
フッ素添加の水は、多くの人の薬です。」
※apathetic 無関心、※no longer もはや・・・ない、※fluoridation フッ素添加
・・・日本では、水道水にフッ素を添加させたりはしていないそうで、
ちょっと一安心ですが・・・
ここに出ている「抗うつ薬」の
「プロザック」は、日本では未承認薬だそうです。
日本での、SSRI系の抗うつ剤は、
デプロメール、ルボックス錠、パキシル錠、ジェイゾロフト錠、レクサプロ錠。
SSRI系の薬に、ノルアドレナリンを加えたのが、SNRI系の薬で、
トレドミン錠、サインバルタカプセル、イフェクサーSRカプセル。
フッ素を入れることで、無気力、無関心になるので、
新しいほうのSNRIにも、フッ素は含有されているのではないか、と、推測されます。
(薬にはいっている薬品名までは調べられませんでした)
「うつ病」など精神科の薬は、麻薬だ、と聞いたことがありますが、
フッ素の神経毒で、嫌なことを思い出さないように、
ニューロンへの伝達を阻害して、無関心にさせているのですね・・・
神経過敏になってしまった人には、一時的にはいいのかもしれませんが、
一歩間違えれば、体の麻痺を起こしてしまう神経毒のフッ素を薬として飲んでいるようなので、
注意が必要かと、思います。
(□△□)!! シラナカッタ・・・
そして、最後に、フッ素と言えば、
テフロン加工のフライパンなどの調理器具ですが・・・
いろいろ調べましたが、
「テフロン加工」のフライパンは、260度以上に空だきしたりしなければ、
大丈夫そうだ、というのが、今回の結論です。
フッ素樹脂加工を施すと、摩擦係数が非常に小さくなるので、
表面に付いた物質の滑りがよくなり、食材が鍋にくっついたりしないのですね。
なんと、
この加工による摩擦係数は、氷よりも小さいので、焦げ付きにくいのだそうです。
確かに、お肉を焼いても、ほっとケーキを焼くにしても、
これまでの鉄やステンレスのフライパンの時に引いていた油を引かなくても、
焦げ付くこと無く、卵焼きも、つるん、と、お皿に移せます。
とっても便利ですよね!
【テフロン加工フライパンの有害性、危険性の誤解と
正しい使い方を解説】
ご心配な方は、こちらのサイトを参照していただければ、と、思います。