ケイ素って何?NHKの学校向けEテレ・ミクロワールドで、稲のケイ素が丸わかり!ケイ素とはガラス質!だからもみ殻にケイ素がいっぱい
- 2021/10/22
- 15:30
もみ殻微粉末のダイヤモンドシリカを
飲んでくださっているお客様から、また、こんな良い知らせが届いています。
1,良く眠れる
2,疲労感を感じることが少なくなった
3,活力が以前より出てきてる
また、「筋肉に効いてる気がする」というご意見もありました。
ダイヤモンドシリカのケイ素が
眠りや活力、筋肉強化に有効!?
ケイ素、って、本当にすごいんですよね!
それらを、これから、ひとつづつ、解析してみたいと思いますが、
その前に、
まずは、おさらい・・・
《ケイ素って何?》
NHK、Eテレの理科「ミクロワールド」の
「植物の宝石 プラントオパール NHK for School」
この番組を見ていただくと、ケイ素(珪酸)って、何、ということが、
本当によくわかります。
〉〉〉これは、稲(イネ)の一つの細胞です。
このガラス質の元になるのは、
土の中にある珪酸(けいさん)という物質です。
〉〉〉イネは、水に溶けた珪酸を根から吸収し、特定の細胞にためていきます。
細胞がすっかりガラス質に変わったものは、
プラントオパールと呼ばれます〈〈〈
・・・お話の中に出てくる「珪酸」がケイ素のことです。
※ケイ素は、地球上では、単体として存在できず、
地球上にある酸素と結合して、「珪酸=シリカ」の形になっています。
「ケイ素 + 酸素 = ケイ酸(珪酸)」 です。
・・・そうなんです!
ケイ素とは、まさに、ガラス質のものなのです。
〉〉〉別の白い筋には、
亜鈴(あれい)形のプラントオパールを作る細胞があります。
〉〉〉このように、イネは葉の筋や表面にプラントオパールを作ることで、
丈夫で乾燥に強い体を作り上げているのです。
イネの仲間はみな、こうしたプラントオパールを作ります。〈〈〈
「植物の宝石 プラントオパール NHK for School」
・・・なるほど・・・
ケイ素がガラス質だから、
雨の浸透や暴風を防いでくれるし、
逆に、体のなかからの水分の蒸発を防いで、
「乾燥に強い体を作り上げ」ることができるというわけですね!
・・・このガラス質のケイ素、
これが人間の体のあらゆるところに、必要なミネラル!なんです!
そして、ガラス質だから、
当然、それをくだいたものは、
ざらざらした感じにもなるのです・・・
そのざらざらした感じのもの、それが、ケイ素=シリカなのです!
・・・そうなんです・・・
ケイ素を売られている他の業者さんは、
みなさん、なぜか、ケイ素水、
つまり、水溶性のものにして売っています。
もみ殻原料であっても、
なぜか、他の業者さんは水溶性にこだわっておられるみたいなのです。
なぜなんだろう、と、思ってますが、
↑
(これに関しては、わかったことがありますので、
また、稿をあらためてお話します)
うちのダイヤモンドシリカのように、
微粉末そのまま、という製品がこれまでほとんどなかったからか、
そのせいか、ケイ素は水溶性、と、思っておいでのようで、
ダイヤモンドシリカを、お湯で溶いて、飲んだあと、
お茶碗に残ったざらざらしたものは、捨てています、という方がおられました・・・
Σ(,,ºΔº,,*) ビックリ
モッタイナイ!! Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ
そのざらざらがケイ素なので、
もう一度、少しお湯を足して、
できましたら、全部飲み干してくださいね!
また、喘息の患者さんなどですと、
このざらつきが、喉にひっかかってしまって辛い、というお声もあるようです。
その時は、オブラートに包んで、
お召し上がりになってくださるといいかな、って、思います。
一時は、カプセル入りのものを考えましたが、
普通に飲める大きさのカプセルだと、いれられる量が少なくて、
一回に3カプセルくらい飲むことになって
高くついてしまうので、諦めました・・・
・・・これまで、
ケイ素は体に必要なミネラル!
ケイ素がなくなるのが、老化の原因!
ケイ素は人間の体では、再生できない!
だから、なんとか摂取したい!
だけど、
今、スーパーで売っている野菜からの摂取では、
ケイ素量はあまりに少ない!
いえ、私達が普段食べている野菜の種類では、昔であっても、
単位mg量のケイ素しか、摂取することはできません。
もみ殻は、たった1gでも、235mgと三桁の数字のケイ素量です!
地球上にたくさんある水晶はケイ素のかたまりだけど、
鉱物のケイ素は、人の体が吸収しないし、有毒。
もみ殻には、ケイ素がいっぱい含まれているけれど、
固くて食べられない!
ダイヤモンド刃も欠けさせてしまうほどの固さ!
採算、合わない!
ケイ素量が1/3になってしまうけれど、
しょうがない、焼いて、灰にしてしまおう!
というような試行錯誤があって、
やっと、もみ殻そのままを微粉末にできたダイヤモンドシリカ、
なのですが、
どうしても、ケイ素がガラス質という性質上、
このざらざら感はなくせない・・・
だけど、このガラス質のケイ素を、人の体が望んでいる!
なので、
このざらざら感がケイ素なんだ、と思って、飲んで、
または、食べていただくしかないかなあ、って・・・
私はそう思って、毎日いただいています。
これで、体のすみずみまで修復するぞ!って・・・
安全、安心、無毒なケイ素 ダイヤモンドシリカ!
23500mg(23.5g/100g)世界一の含有量

購入サイト↓ です!
(もみ殻は、無農薬栽培のお米のものを使っています)
喉にひっかかる方は、オブラートを使われることをおすすめします
- 関連記事
-
- もみ殻の微粉末・ダイヤモンドシリカで、足の赤黒い斑点が消えた。血管の構成成分はケイ素! 便秘解消が鍵でした! (2022/04/12)
- もみ殻原料のシリカ濃縮液は生魚のような生臭い味('O'*)!? もみ殻は生臭くない!水に溶けないシリカをなぜ水溶液にするの? (2022/03/27)
- 水溶性濃縮ケイ素って大丈夫?水には溶けないケイ素をなぜ液体状態にするの?水溶性にこだわる理由って?水晶原料のケイ素について (2022/03/13)
- もみ殻微粉末のダイヤモンドシリカで皮膚疾患が改善!?シリカのケイ素が毛細血管・皮膚を丈夫にさせた!?それもたった3ヶ月で!? (2022/03/01)
- 若返りホルモンのメラトニン、閃きや直感力など高次元とつながる第三の目の松果体の構成成分はケイ素!もみ殻微粉末で石灰化を防ごう! (2022/01/09)
- 鹿児島の良心的なお肉やさん「ますや」をご存じですか?増量剤・化学調味料、発色剤、結着剤、防腐剤、一切使っていません!(*゚0゚*) (2021/11/21)
- 赤血球は酸素を運ぶヘモグロビンのためのコンテナ!! 時速720万キロで走る血液のために赤血球も内壁にもガラス質のケイ素が必要! (2021/11/07)
- ケイ素って何?NHKの学校向けEテレ・ミクロワールドで、稲のケイ素が丸わかり!ケイ素とはガラス質!だからもみ殻にケイ素がいっぱい (2021/10/22)
- 重曹(炭酸水素ナトリウム)は酸性に傾いた体液をアルカリ性にするので、胃炎・腎臓病・糖尿病・尿路結石などを治すだけでなく、ガンにも!? (2021/09/23)
- 天然塩は良い塩で、精製塩は悪い塩って本当?海塩のミネラルは人が吸収できない鉱物性?海洋汚染をシャットアウトできるのは精製塩! (2021/09/11)
- 一日1,5Lの尿を排泄するために9gの塩が必要!なのに一日の塩は6g~8gに!とは?尿の排泄も追いつかない塩分量になぜ制限されている!? (2021/08/31)
- 塩分が血圧をあげるって、本当?血圧学会は塩分、動脈硬化学会は脂肪と砂糖、どちらが本当?取った塩分はそのまま血液に乗らない (2021/08/15)
- ケイ素23,5%、もみ殻そのままの「ダイヤモンドシリカ」で疲労感が解消!エネルギー生産工場のミトコンドリアはケイ素=シリカでできている! (2021/07/31)
- EMXGOLDは単なる清涼飲料水?前EMX=萬寿のしずく、サン興産業のエムザイムとは全く別もの!中身は薄い食塩水!?500ml4650円!? (2021/07/09)
- EM菌はもともと水処理のための微生物を研究していた沖縄の会社が開発したもの。比嘉教授が偶然発見したは嘘!? (2021/06/26)
赤血球は酸素を運ぶヘモグロビンのためのコンテナ!! 時速720万キロで走る血液のために赤血球も内壁にもガラス質のケイ素が必要! ホーム
親鸞聖人の「悪人正機」説。「悪人こそ往生できる」っておかしくない?人間はみんな「悪人」なの?他力本願って、奥が深かった