水溶性濃縮ケイ素って大丈夫?水には溶けないケイ素をなぜ液体状態にするの?水溶性にこだわる理由って?水晶原料のケイ素について
- 2022/03/13
- 11:20
〉〉〉長年の研究により、
珪素が体にとって必須栄養素であることが解りましたが、
(水晶原料の)珪素を細かく砕き
パウダー状の粉末にして体内に取り入れても、
ほとんどは胃腸を通過して排出されてしまいます。
体に効率よく吸収されるためには
水溶性でなければなりません〈〈〈
〉〉〉水晶の産地の発掘現場で、
水溶性珪素の入った水晶石が発見されています。
〉〉〉この自然界に奇跡的に作られた水溶性珪素は
発見される原石の1~2割でしか存在しない大変貴重な水晶エキスです〈〈〈
溶解した水晶原石の溶岩が水を囲い込んだまま固まって、
その高熱(2000℃以上)によって水晶石の成分であるケイ素成分が
ガス化、濃縮融合されてできた溶水と同じであることが分かりました〈〈〈
〉〉〉この方法で珪素は、
純粋かつ体内に吸収されやすい細かい分子状態の
完全な非晶質の水溶性珪素になります。
水晶原料のケイ素「胃がむかつく」の相談には希釈して飲んでもらった!「釘が錆ない・油の分解能力」は強アルカリに寄るもので抗酸化力ではない?
「濃縮液タイプ」の強アルカリ性は、実は、強制的にケイ素を溶かすため(薬品融解)
最初に、私たち消費者がきちんと理解しておくべきことは、
ケイ素(Si元素)はもともと水(H₂O)との親和性が低い、
つまり、水に溶けにくい性質を持っている、ということです。
そのため、本来、
高濃度で水に溶けている状態は、自然な状態とは言えません。
そこで、無理やり水に溶かそうとする場合は、
強アルカリ性にする必要があります。
つまり、濃縮液は、
「水に溶けているから水溶性だ!」とアピールするために、
ケイ素を強制的に薬品融解しているともいえます。
強アルカリ性であれば、液体状態(水に溶けているように見える)ので、
「水溶性です(実際にそのケイ素分子の特性として可溶化率が高いかどうかは別として)」と
宣伝しやすくなるのです。
(強力な薬品で可能!某技術者の独自の製造方法を一挙公開!!)
製造過程で苛性ソーダなどの危険薬品を使用しますので、
一般の方は絶対に真似をしないでください、
この方法では、二酸化珪素(SiO₂)の他に、
水酸化ナトリウム(NaOH)、ケイ酸ナトリウム(Na₂SiO₃)などの合成化学物質が関係しているようです。
これらの安全データシート(>SDS)を確認したところ、
いずれも「危険有害性」が指摘されている強力な薬品となります。
「この強力な薬品を使う方法だと、
本来は原料の水晶には含まれていないナトリウム(Na)が
最終製品に含まれることになる」ということです。
消費者注意①「強アルカリの『濃縮液』は本当に良いの?」

濃縮液タイプは、漂白剤・業務用強力洗剤レベルの「強アルカリ性」

https://rougemagazine.jp/life/healthy_food/763/
というのもありました。
「強い倦怠感」って、病気ですよね?
また、次のは、水晶原料のものを、植物性に変えました、という商品のものですが、
②ナトリウムが60%offに。
③味やにおいの「生臭いクセ」がなくなった。
- 関連記事
-
- ダイヤモンドシリカでいろんな不調が改善!理由は1/4ケイ素、残りセルロースという構成比のもみ殻をそのまま摂取することにあった! (2022/04/25)
- もみ殻の微粉末・ダイヤモンドシリカで、足の赤黒い斑点が消えた。血管の構成成分はケイ素! 便秘解消が鍵でした! (2022/04/12)
- もみ殻原料のシリカ濃縮液は生魚のような生臭い味('O'*)!? もみ殻は生臭くない!水に溶けないシリカをなぜ水溶液にするの? (2022/03/27)
- 水溶性濃縮ケイ素って大丈夫?水には溶けないケイ素をなぜ液体状態にするの?水溶性にこだわる理由って?水晶原料のケイ素について (2022/03/13)
- もみ殻微粉末のダイヤモンドシリカで皮膚疾患が改善!?シリカのケイ素が毛細血管・皮膚を丈夫にさせた!?それもたった3ヶ月で!? (2022/03/01)
- 若返りホルモンのメラトニン、閃きや直感力など高次元とつながる第三の目の松果体の構成成分はケイ素!もみ殻微粉末で石灰化を防ごう! (2022/01/09)
- 鹿児島の良心的なお肉やさん「ますや」をご存じですか?増量剤・化学調味料、発色剤、結着剤、防腐剤、一切使っていません!(*゚0゚*) (2021/11/21)
- 赤血球は酸素を運ぶヘモグロビンのためのコンテナ!! 時速720万キロで走る血液のために赤血球も内壁にもガラス質のケイ素が必要! (2021/11/07)
- ケイ素って何?NHKの学校向けEテレ・ミクロワールドで、稲のケイ素が丸わかり!ケイ素とはガラス質!だからもみ殻にケイ素がいっぱい (2021/10/22)
- 重曹(炭酸水素ナトリウム)は酸性に傾いた体液をアルカリ性にするので、胃炎・腎臓病・糖尿病・尿路結石などを治すだけでなく、ガンにも!? (2021/09/23)
- 天然塩は良い塩で、精製塩は悪い塩って本当?海塩のミネラルは人が吸収できない鉱物性?海洋汚染をシャットアウトできるのは精製塩! (2021/09/11)
- 一日1,5Lの尿を排泄するために9gの塩が必要!なのに一日の塩は6g~8gに!とは?尿の排泄も追いつかない塩分量になぜ制限されている!? (2021/08/31)
- 塩分が血圧をあげるって、本当?血圧学会は塩分、動脈硬化学会は脂肪と砂糖、どちらが本当?取った塩分はそのまま血液に乗らない (2021/08/15)
- ケイ素23,5%、もみ殻そのままの「ダイヤモンドシリカ」で疲労感が解消!エネルギー生産工場のミトコンドリアはケイ素=シリカでできている! (2021/07/31)
- EMXGOLDは単なる清涼飲料水?前EMX=萬寿のしずく、サン興産業のエムザイムとは全く別もの!中身は薄い食塩水!?500ml4650円!? (2021/07/09)