記事一覧

脂肪酸カリウムは1万年以上前から使われてきた石けん素地!河川・海の微生物の栄養となり、自然に還元される安全なものです。

私たち、人の体には、細胞数よりも多い常在菌と、
その常在菌よりも何倍も数が多い常在ウイルスが住んでいて、
その常在菌・ウイルスに助けられて生きている、というお話を前回しました。

だからこそ、
なんでもかんでも、消毒、殺菌、とやって、取り除いていると、
私たち人間の生命活動まで危うくなってくるそうです。

大事常在菌常在ウイルス殺さない除菌剤

それが、
虎杖柿の葉を中心とした薬草抽出液「万生」なのです。

「蓬・虎杖・柿の葉水」は、
コロナウイルスなどの怖いウイルスや細菌を殺すのではなく、
除菌、つまり、取り除きます。


万生抗菌・除菌効果は、証明されています。

万世抗菌

また、その安全性も、証明されています。

この万生液だけで、抗菌・除菌ができるはずなのですが、

この除菌の証明では、
「万生液」をそのまま「抗菌剤」または「除菌剤」として
販売する許可がおりないのです。

「除菌剤」として販売するには、経済産業省通達の、
(1)界面活性剤、か、(2)次亜塩素酸水 を、入れないと、
新型コロナウイルスに有効な除菌剤、として認めてもらえない、とのこと。

それで、
一番毒性がない「脂肪酸カリウム」を添加することになったわけです。


新型コロナウイルスに有効な界面活性剤及び次亜塩素酸水を公表します(最終回)

2020年6月26日

(1)界面活性剤

  • 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
  • アルキルグリコシド(0.1%以上)
  • アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
  • 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
  • 塩化ベンゼトニウム(0.05%以上)
  • 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上)
  • ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)
  • 純石けん分(脂肪酸カリウム(0.24%以上))【6月25日追加】
  • 純石けん分(脂肪酸ナトリウム(0.22%以上))【6月25日追加】

(2)次亜塩素酸水(有効塩素濃度35ppm以上)【6月25日追加】

(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水に溶かしたものについては、有効塩素濃度100ppm以

上)


⇓〈画像入りの表〉⇓ に なっているのもあります。

extension://elhekieabhbkpmcefcoobjddigjcaadp/https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626012/20200626012-1.pdf


カタカナの化学物質の名称で言われても、何がなんだかわからないので、

ひとつずつ、調べてみました。


 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)

合成洗剤に使われる界面活性剤のひとつ。略してLAS(ラス)

以前は、かつては、合成洗剤の界面活性剤として、

分枝鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ABS)

使われていたが、

魚毒性、河川が泡だらけになるなど著しい環境問題が問題になったので 

このLAS が使われるようになった。

最近ではさらに毒性の弱いポリオキシエチレンアルキルエーテル (AE) 等も使われるようになった。

魚毒性  ABS よりはるかに少ないが、石けんより毒性は強い
皮膚刺激性  OECD によると、20% 以上の濃度の LAS で皮膚刺激性ありとしている。
慢性毒性  人体実験のデータはなし。
体内への吸収  人体実験のデータはなし。
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム - Wikipedia


② アルキルグリコシド(0.1%以上)
アルキルグリコシド (alkylglycoside) とはと高級アルコール
グリコシド結合した非イオン(ノニオン)性界面活性剤 (Non-ion surfactant) である。
アルキルグリコシド - Wikipedia

歴史の浅い成分であり、

肌や頭皮に対する安全性や毒性のデーターは充分に揃っていない状態です。

成分【アルキルグリコシド】の効果や安全性 -ナカミル- (hagegaku.com)

アルキルグルコシドのような非イオン界面活性剤は、電荷(静電気)を持ちません。

タンパク質に吸着する作用が弱く、タンパク質の立体構造を壊して性質を変えてしまう

「タンパク質の変性」が起きにくい傾向があります。

そういうことから皮膚や目に対して低刺激の原料となっています。

ところが、食器洗いにも使われているように

油汚れも落とすぐらいの洗浄力は備わっています。

しかも台所で使う場合、かなり長時間接触(例えば30分以上とか)することになりますよね。特に冬場は、お湯を使って洗うことになりますし。

低刺激といってもあまり過信しないほうがいいので、洗浄剤として使うときには、できるだけ接触時間を短くした方がいいかと思います。例えば台所用洗剤のようにあらかじめ長時間使う事が分かっているのであれば、手袋を活用したほうがいいかもしれません。

洗剤、シャンプーに使われている【アルキルグルコシド】の成分と特徴 | 研究員による環境に優しく安全な美容・健康法 (hi-rainbow.jp)

https://hi-rainbow.jp/alkylglycoside/


③ アルキルアミンオキシド(0.05%以上)

陽イオン性をもった非イオン性界面活性剤

N-アルキルジメチルアミンに過酸化水素を反応させて得られるN-アルキルジメチルアミンオキシドが、一般に水溶液として市販されている.

水溶液は無色〜淡黄色の透明液体で、わずかに特異な臭いがある.

陰イオン性界面活性剤と複合体をつくり、泡の安定化、刺激緩和効果をもつ.

起泡力や洗浄力の増強のほか、エモリエント性、*帯電防止、増粘などの効果もあり.シャンプー、リンス、化粧石けんに使用されるほか帯電防止、毛のもつれ、縮みを解消する目的の頭髪用化粧品にも用いられる.(太垣成実)

https://www.sccj-ifscc.com/library/glossary_detail/61


④ 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)

陽イオン界面活性剤の一種。

長鎖アルキルと表される四級アンモニウム塩の混合物。

水溶液は日本薬局方収載医薬品で逆性石けんとして殺菌・消毒用に用いられる。

(※注「逆性石けん」とは、

石けんとして広く普及している水酸化ナトリウムは、

疎水性の部分がマイナスに荷電するのに対し、

ここが、プラスに荷電しているものを、「逆性石けん」とよびます)

バンドエイドなどの絆創膏の殺菌剤として用いられている。

また、一部のハンドソープにも使われている。

塩化ベンザルコニウムは、

細菌細胞膜のリン脂質に吸着し、

細胞膜の流動性を増加させ、細胞膜バーストさせる

細胞膜の酵素機能を不活性化する。

また、細胞のタンパク質を変成させることによって、殺菌性を発揮する。

以上は界面活性剤タイプの消毒剤に共通の作用機序と考えられている

(LC50 = 280 μg ai/L)、水生無脊椎動物 (LC50 = 5.9 μg ai/L)、鳥類に (LD50 = 136 mg/kg-bw)対して毒性を示す 。

経口毒性はラットでLD50 = 400 mg/kg、マウスでLD50 = 340 mg/kg。なおラットの腹腔に使用すると100mg/kg、マウスに静注すると10mg/kgと中等度の毒性を示す。

ヒト推定致死量は30 - 400mg/kg

なお、0.1w/v%希釈液のスプレー1回の噴射量(0.1mL)での薬物含有量は0.1g×0.1%=0.01mgである。

通常希釈液も含め眼に刺激性があるため注意を要する

コンタクトレンズ用液は防腐剤として0.002%から0.01%の塩化ベンザルコニウムを含んでいる

0.04%から0.05%の溶液は角膜上皮障害を引き起こしやすい

塩化ベンザルコニウム - Wikipedia



⑤ 塩化ベンゼトニウム(0.05%以上)

塩化ベンゼトニウム(えんかベンゼトニウム、benzethonium chloride)は、

陽イオン界面活性剤一種。

塩化ベンザルコニウムと同じく殺菌作用があり、逆性石けんとして殺菌・消毒用に用いられる。マキロンの有効成分の一つ。

塩化ベンゼトニウム - Wikipedia

危険有害性情報:

  • 飲み込むと有害
  • 皮膚刺激
  • 強い眼刺激
  • 水生生物に毒性
  • 長期継続的影響により水生生物に毒性

安全衛生情報センター:化学物質:塩化ベンゼトニウム (mhlw.go.jp)



⑥ 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上)

殺菌剤として知られる四級アンモニウム塩の塩化ベンザルコニウム(BAC)、ジデシルジメチルアンモニウムクロライドを含むジアルキルジメチルアンモニウムクロライド(DDAC)は、

米国FIFRA規制審査データを中心にウイルス不活性化効果が多数報告されています。

これら陽イオン性界面活性剤(カチオン界面活性剤)が

エンベロープウイルスを不活性化するメカニズムとしては、

エンベロープウイルスの最外層の脂質膜とタンパク質と陽イオン性界面活性剤が

相互作用することで、膜の破壊やタンパク質変性がもたらされ

不活性化につながると考察されています

界面活性剤/陽イオン性界面活性剤 (kao.com)

帯電防止剤として、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、アウトバストリートメント製品などに汎用されています。

クオタニウム-18とは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)


  • 飲み込むと有害
  • 重篤な皮膚の薬傷かぶれやけどのような状態(化学熱傷)
  • 眼の損傷  
  • 眠気又はめまいのおそれ
  • 水生生物に非常に強い毒性

Tシャツかぶれの原因の塩化ジデシルジメチルアンモニウムとは? | Topic Clouds (topiclouds.net)



⑦ ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)

AE は,陰イオン界面活性剤の LAS とともに中心的に用いられている非イオン系界面活性剤である。

化学構造的に炭素数16の高級アルコールであるセタノールに酸化エチレン(約10モル)をエーテル結合して得られるエーテルであり、酸化エチレン縮合型のポリオキシエチレンアルキルエーテルに分類される分子量682.96の非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)です

セテス-10とは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)

試験データをみるかぎり、非刺激-軽度の眼刺激が報告されているため、

眼刺激性は非刺激-軽度の眼刺激を引き起こす可能性があると考えられます。

一般的に皮膚感作性(アレルギー性)はほとんどないと考えられますが、

詳細な安全性試験データがみあたらず、データ不足のため詳細は不明です。

また界面活性剤は魚類のエラの機能を阻害してしまうため、
どのような洗剤も魚類にとっては量が多くなると猛毒なのです。

セテス-10とは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)


以上が石油原料合成洗剤に使われている界面活性剤です。

刺激性や毒性が薄れているとはいえ、やはりあるようですね。


それに対して、

1万年以上も前から使われている石けん=脂肪酸カリウム・ナトリウムですが、


 脂肪酸カリウム(液体石けん)

⑨ 脂肪酸ナトリウム(固形石けん)


〉〉〉そもそも脂肪酸は、人間を含む生物を構成している有機化合物で、

川や海の生物が食べれば、栄養源になる。

このような脂肪酸ナトリウム・カリウムは、

自然界の微生物分解してしまい、

その微生物食べる、というように、

この自然界で循環している物質なのである。

そのうえ、下水処理場はもちろんのこと、

河川でほぼ100%分解される物質であり、

この脂肪酸カリウム・ナトリウムが河川検出されたことは、過去ない

その理由は、河川水や海水には、カルシウムなどが含まれているので、

脂肪酸カリウム・ナトリウムは脂肪酸カルシウム変化し、

生態毒性発現しないからです。

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/04/02/antena-684/

岡田幹治 2020年4月2日

*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*素晴ラシイ


・・・素晴らしいですね!

石油原料の合成洗剤の元になってる界面活性剤には、

なんらかの問題があるのに対して、

石けん=脂肪酸カリウム・ナトリウムは、そのような問題がまったくない・・・


そのうえ・・・

石鹸合成洗剤より分解が早い

石鹸が合成洗剤より分解が早いというのは本当です。

分解が早いと、環境に掛かる負荷はより少ないため「環境に優しい」と言えます。

一次分解について

一次分解とは、石鹸や合成洗剤が界面活性作用を失った状態になることを指します。

界面活性作用とは、油と水を混じりあわせたり、汚れを落としたりする作用のことです。


石鹸の一次分解は一瞬

石鹸は、臨界ミセル濃度以下になると一次分解終了です。

臨界ミセル濃度とは、石鹸が洗浄力を発揮できる濃度のことです。その濃度以下まで水で薄めれば、石鹸の一次分解は終わりです。


合成界面活性剤の一次分解は早くて1日

界面活性作用を失うまでの時間は早いもので丸1日程度とされます。種類によっては、数日から数十日かかる場合もあります。


(⁎˃ᴗ˂⁎) オオ!素晴ラシイ

・・・だから、なのですね!

この「石けん」素地である「脂肪酸カリウム」を、
虎杖柿の葉に使ったのですね!

・・・もちろん、
厚生労働省も言っておりますが、
手指の、新型コロナウイルスに対する効果的な消毒・除菌方法は、

石けん、ハンドソープによる手洗い です

石けん手洗い

石けんで手洗いすれば、ウイルスを除去でき、生態系への影響もない。

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/04/02/antena-684/



・・・除菌剤での消毒は、この手洗いができないときなのですが、

コロナが騒がれだしてからは、

どこにいっても、両手への消毒剤の噴霧が行われています。

最近は、次亜塩素酸水が多いようですね。

これは、水ではなく、塩素での消毒です。

そのときに、「虎杖柿の葉」を持参されて、

無毒の薬草の除菌効果と、生態毒性を発生させないこの除菌液で、

消毒されたらいかがでしょうか?

蓬水 表

1本 1000円(消費税別)を、

1本 650円(消費税サービス、送料無料)で販売しております。

 marie-mama@kni.biglobe.ne.jp  

こちら↑のメールアドレス宛てまで、ご一報くださいませ。
(カード支払いもできます)

すぐにご返信、申し上げます。

また、

250ml入りを、2000円(消費税別)で販売する予定です。

お問い合わせは、上記のメルアドまで、どうぞ!

 
パンフ4p (1)


パンフ3p (1)

パンフ2p (1)



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

uranaiwanko

Author:uranaiwanko
算命学とホロシコープを使用しての占いブログでしたが、
ステージⅣの癌になって奇跡的に回復した経験のもと、自分自身が健康で元気でいるためには、何が体にとって良いのかを追求しているブログです。
もみ殻の微粉末のケイ素にたどり着いたことで、販売もしております。応援よろしくお願いします。

ダイヤモンドシリカご注文フォーム

ダイヤモンドシリカ・特選ダイヤモンドシリカのご注文フォームです。 タイトルに「注文」、お名前、メールアドレス、本文に個数、振り込み方法をご記入ください。 個数と値段、支払い方法の詳細は、ダイヤモンドシリカ注文ページ、 https://uranaiwanko.jp/blog-entry-614.htmlをご覧下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

鑑定申し込み

yomogi占いの申し込み承ります。問い合わせもどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセス解析

もみ殻そのままのケイ素・ダイヤモンドシリカ

https://blog-imgs-135.fc2.com/u/r/a/uranaiwanko/daiyamondo-silica-jpg.jpg

赤血球が瞬時にきれいになる?梅醤エキス

梅醤エキス 250g - いんやん倶楽部

価格:1,782円
(2021/6/8 12:51時点)
感想(0件)

俺のフレンチ・イタリアン

最新記事