記事一覧

クエン酸は体の中でアルカリ性になって癌を治す?アルカリ性は尿のアルカリ化のこと?重曹とクエン酸を混ぜて飲用する理由

クエン酸と重曹を一緒にして飲むと、
体がアルカリ性になって、酸性に傾いていた体の癌が治る、という根拠は、これ?


重曹を重曹だけで飲むと、
胃酸と反応して、二酸化炭素発生することで、
胃もたれや胸焼けに効果があり、
また、胃の中で、塩化ナトリウムになることで、
胃酸過多が、中性で、緩和される、といった
胃薬としての効果が期待できる良い面がありました。

ただし、これも、医薬品の重曹でのお話です!

また、一方、クエン酸は、

簡単に言うと、

私達の体の中には、
クエン酸回路というエネルギーを生み出すシステムが、
ミトコンドリアの中にあり、
このクエン酸回路にクエン酸がはいってくれば、エネルギーは生成しやすくなる。

〉〉〉私たちの細胞にはクエン酸回路と言われる、エネルギーを生み出すシステムがあります。クエン酸の摂取によりこのシステムの活性化が期待されています。

クエン酸回路

クエン酸回路

クエン酸回路は、左下の黒円のところです。

そこを、詳しく図解すると、

クエン酸回路1


このクエン酸のところに、
飲んだクエン酸がはいってきて、
最初の、アセチルCoA→クエン酸 の反応の部分が省略される?

ということのようなのですが、

( ー̀ωー́ ).。oஇ ウーン

そんなに簡単に、
人の細胞の中にあるミトコンドリアに、飲んだクエン酸がはいっていくのか?
という疑問が残るのです。

クエン酸は、膵臓の膵液にある炭酸水素ナトリウムで、
胃液の酸性を中和するように、クエン酸の酸性も中和します。

膵液とは
膵臓で生産され,十二指腸に分泌される消化液。
炭酸水素ナトリウムを含んでアルカリ性(pH8程度)を示し,
酸性中和する
消化酵素としてはトリプシン,キモトリプシン,アミラーゼ,リパーゼなどを含む。膵液の分泌は迷走神経,セクレチンなどによって制御される。


・・・「中和する」=中性(pH7.0)であって、
アルカリ性するわけではないですよね?

・・・それでは、
「クエン酸は体の中でアルカリ性になる」という文言は、
どこから出てきたのでしょうか?

それを教えてくれたのが、

「クエン酸・アルカリ」で検索しているうちに出てきた、
次のページのものでした。

〉〉〉クエン酸塩(クエン酸Na・クエン酸K)ではなく、
クエン酸だけで尿アルカリできますか? 

回答 
クエン酸を服用すると
体内で酸化されて二酸化炭素となり呼気中に排泄されてしまいますので、
クエン酸単独尿アルカリ化期待できません 
クエン酸塩(クエン酸K・クエン酸Na)として摂取した場合、
クエン酸回路で代謝され、
それぞれNaHCO3及びKHCO3となり、
体液中に重炭酸イオン(HCO3-)を保持する予備アルカリとして働くため、
尿中に十分量のHCO3-を供給することができ、
結果として尿アルカリ化効果を発揮すると考えられます。 
動物実験データでは、クエン酸K、クエン酸Na、クエン酸 の各成分2g/kgをラットに投与し、
尿pHへの影響を確認したところ、
対照群の尿pH=5.51±0.07に対し、クエン酸K (尿pH=7.75±0.09)、クエン酸Na (尿pH=8.07±0.05)では尿pHの上昇が確認されましたが、
クエン酸(尿pH=5.20±0.07)では認められませんでした。  



ここで、やっと、いろんな疑問が解けてきました!

まず、

「体がアルカリ性になって、癌を治す」という、
その「アルカリ性」とは、どこから出てきたのか、というと、
この「尿アルカリ化」、

つまり、排泄された尿のpHを計ってみたら、アルカリ化していた!

このことから来ていたのではないでしょうか?


なにせ、血液、体液は、7.4±0.5です。
それで、胃は、胃酸で強酸性!

〉〉〉体の主な部位Hは以下のとおりです。

◎酸性H7以下):
 胃液(1~3)、(3.8~4.5)、皮脂膜(4.5~6)、母乳(6.6~6.8)

 ◎アルカリ性(pH7以上):
血液&体液(7.3~7.4)、羊水(8~9)、涙&唾液(7.2~7.8)、
(7.0~8.0) cf:海(8.0~8.5)

・・・というように、
体の各部位において、pHは違っていますが、

体の大半は体液に満たされていますから、
人間の体のpHは、一応、弱アルカリ性。
だから、は、アルカリ性いい!

では、それが、酸性に傾く、というのは???

酸性に傾くというより、
酸化して、傷ついて老化する、ということはあります。

とにかく、アルカリ性に近い「アルカリ化」を見つけたので、
尿酸値、というのを調べてみました。
そうしたら・・・

尿のpHの基準値
 4.8~7.0(平均6.0)


〉〉〉尿のpH(酸性尿かアルカリ尿か?)を調べることで、
生体の酸塩基平衡の状態をおおまかに調べることができます。
ちなみに、健常者尿ほとんどが酸性になります。

「(゚ペ)ありゃ? 


健常者の尿はほとんどが酸性!
平均pH6.0

ということは、酸性ですよね?

病気としての尿は、 
①アルカリ尿
 尿路乾癬 尿路結石症の一部、腎不全、代謝性・呼吸性アルカローシス

②酸性尿
 糖尿病、痛風(尿酸代謝異常) 脱水症、尿路結石、アルコール中毒、
 代謝性・呼吸性アシドーシス


・・・この酸性尿の改善に、「ウラリット」というお薬が使われています。

 適応症

痛風並びに高尿酸血症における酸性尿改善

・アシドーシスの改善

 〉〉〉クエン酸塩はアシドーシスや酸性尿の改善に有効であり、古くから使用されてきました。

 ウラリットはクエン酸カリウムクエン酸ナトリウムが1:1の等モル配合されており、電解質バランスに影響を及ぼしにくいと言われています。

 ウラリットは肝TCAサイクル(クエン酸回路)で代謝され、

その代謝産物の重炭酸イオン(HCO3-)が炭酸脱水酵素により生成されます。

 重炭酸イオン(HCO3-)はアルカリ性物質であり、酸(H+)を中和します。

 HCO3- + H+ → H2CO3 → H2O + CO2

 重炭酸イオン(HCO3-)は、血液中ではアシドーシスの改善に働き、

尿中では酸性尿の改善に働きます。

 腎臓はこの酸を中和する重炭酸イオンの再吸収したり、栄養素の代謝で生じた余分な酸を尿から排泄したりしています。

 腎臓のこの働きにより体内の酸、アルカリのバランスが取られていますが、腎機能が低下した方ではアシドーシスという酸性側に傾いた状態になってしまいます。

 また、酸性尿では尿酸結石やシスチン結石が生じやすくなってしまいます。

尿酸値が高い方では尿が酸性になりやすいです。

 ウラリットはこのような作用機序により、アシドーシスや酸性尿を改善する薬です。

ウラリット(クエン酸K・クエン酸Na配合)の作用機序 - 薬剤師いんふぉ (hateblo.jp)

https://yakuzaishi-info.hateblo.jp/entry/2021/01/24/011822


ウラリットは尿アルカリ化する薬剤ですが、

尿のpHが6.2~6.8の範囲に入るように調節します。

尿がアルカリ側に傾きすぎると、今度はリン酸カルシウムが析出しやすくなり結石が生じてしまうおそれがあります。

 腎機能が低下した方ではカリウムの排泄低下によりカリウム血症があらわれるおそれがあります。

長期間投与や腎機能が低下した方に投与する場合は電解質に注意が必要です。

https://yakuzaishi-info.hateblo.jp/entry/2021/01/25/003316


・・・尿のpHは、6.2~6.8ですので、
酸性であって、アルカリ性にはありません。

が、酸性に傾いた尿のpHをアルカリ性の方向にもっていく、
ということで、アルカリ化、なのですね!

健常者の尿のpHの平均が、6.0で酸性。

ですが、
ここで、なぜ、重曹とクエン酸を混ぜて飲むのが良いと言われているのか、
の意味がやっと解明するわけです。

それが「ウラリット」クエン酸塩だから、というわけです。


〉〉〉クエン酸単独尿アルカリ化は期待できません。 
クエン酸塩(クエン酸K・クエン酸Na)として摂取した場合、
クエン酸回路で代謝され、
結果として尿アルカリ化効果を発揮する〈〈〈


つまり、
クエン酸と重曹を混ぜて飲む理由は、

クエン酸重曹混ぜると、クエン酸塩
尿をアルカリ化できる薬に近くなる!

クエン酸+炭酸水素ナトリウム ⇒ クエン酸ナトリウム+水+CO2

このクエン酸塩になった水溶液を摂取すれば、それが
クエン酸回路に入り、結果、尿はアルカリする。

・・・ので、体は、きっと「アルカリ性」になる・・・


多分、こういうことで、
「重曹クエン酸水」を飲むと、体に良い!
となったのかなあ?と。

(。´-ω・) ん~?

だけど、アルカリ化であって、
アルカリ性ではないんですよねー?

尿がアルカリ化すると、体が健康になる、というのは、
おかしい・・・か

酸性尿がアルカリ化すると、酸性尿が治る、というだけで、

尿がアルカリ化すれば、癌が治る、
というエビデンス(証明・証拠)はないし・・・

(*'ω'*)......やっぱり違うかな?

やっぱり、
重曹にクエン酸を混ぜて飲むと、
酸性に傾いて、万病を発している体がアルカリ性になって、癌が治る、
という話の理論がまったく、わからなかったので、

この3回のブログの記事になったのですが、

どちらにしても、
「重曹クエン酸水」の飲用をおすすめしているわけではありませんので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

みなさんはどうお考えでしょうか?
コメントいただけるとうれしいです。

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

uranaiwanko

Author:uranaiwanko
算命学とホロスコープ、タロットカードで、人の生まれ持った性格や運気を占う占い師です。
自分自身が健康で元気でいたい、その一心から調べまくって、塩(ナトリウム)とケイ素、この二つのミネラルに大切さに気づきました。
結果、精製塩の良さに気づき、またもみ殻微粉末のケイ素にたどり着いたことで、販売することになりました。応援よろしくお願いします。

ダイヤモンドシリカご注文フォーム

ダイヤモンドシリカと特選ダイアモンドのご注文フォームです。お名前、メールアドレス、郵便番号 ご住所 電話番号 個数をご記入のうえ、ご送信ください。ご送信後、数時間経っても当方からの返信がない時は、お手数ですが、marie-mama@kni.biglobe.ne.jp までご一報くださいませ。すぐに対応いたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント・ご感想をどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセス解析

もみ殻そのままのケイ素・ダイヤモンドシリカ

https://blog-imgs-135.fc2.com/u/r/a/uranaiwanko/daiyamondo-silica-jpg.jpg

赤血球が瞬時にきれいになる?梅醤エキス

梅醤エキス 250g - いんやん倶楽部

価格:1,782円
(2021/6/8 12:51時点)
感想(0件)

俺のフレンチ・イタリアン

最新記事